創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月30日【東京都】令和7年度「リスキリング・キャリアデザイン応援奨励金」(第1回エントリー締切:7/31、第2回締切:10/31)

令和7年度「リスキリング・キャリアデザイン応援事業(リスキリング・キャリアデザイン応援奨励金)」のご案内です。
従業員のリスキリングやキャリアデザインに関する環境整備に取り組む都内中小企業等に対し、専門家派遣や奨励金の支給をします。
支援内容
(1)専門家派遣:1社あたり最大2回まで
リスキリングやキャリアデザインを支援するための人材育成方針や、スキルの習得支援制度・活用支援制度の整備について、社会保険労務士等の専門家が直接企業を訪問し、企業の実情に応じた助言を行います(1回目は必須となります)。
(2)奨励金支給:1社あたり最大で40万円
専門家派遣の実施を受け、リスキリングやキャリアデザインを支援する人材育成計画書の作成や、スキルの習得支援制度・活用支援制度の整備に取り組んだ中小企業等に奨励金を支給します。
項目 | 想定例 | 奨励金額 |
---|---|---|
スキルの習得支援 | 講座受講や資格取得費用及び休暇制度、資格取得者等への手当制度、講習受講時の保育サービス・介護サービスにかかる経費 など | 20万円 |
スキルの活用支援 | 社内副業・兼業制度、社内転職制度(社内公募制度)、社内起業制度、人材育成型在籍出向制度 など | 20万円 |
対象事業者
常時雇用する労働者数が300人以下の都内中小企業等。
エントリー期間
第1回事前エントリー期間:2025年7月7日(月)10:00~2025年7月31日(木)17:00
第2回事前エントリー期間:2025年10月7日(火)10:00~2025年10月31日(金)17:00
近年、AI、IoT、ロボットなどのテクノロジーが急速に進化し、産業界では従来の業務フローを見直し、デジタルを前提としたビジネスモデルへの転換が進められています。こうした変化に適応するため、多様なスキルを持つ人材へのニーズが急増しています。
しかし、日本社会が直面する少子高齢化に伴い、労働人口は減少傾向にあり、幅広い業界で人手不足が深刻化しています。そして前述の通りデジタル化の進展によってデジタル人材の獲得競争が激化していることから、人材戦略において外部採用だけに依存するリスクが高まっています。
そのため、企業の持続的な成長のため、既存従業員への投資を強化し、デジタルシフトを内製で推進できる人材を育成することが重要となっています。
そこで東京都は、「スキリング・キャリアデザイン応援奨励金」を通じ、都内中小企業のリスキリングやキャリアデザインに関する環境整備を促進しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | キャリアデザイン リスキリング リスキリング・キャリアデザイン応援事業 リスキリング・キャリアデザイン応援奨励金 助成金 奨励金 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
中小企業庁は、「IT導入補助金2023」における、「通常枠(A類型・B類型):8次締切」「セキュリティ対策推進枠:8次締切」「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型):13次締切」の補助事業者を…
公益財団法人日本デザインナンバー財団は、令和5年度「地方版図柄入りナンバープレートの寄付金活用事業に対する助成事業」について発表しました。 日本デザインナンバー財団が寄付金を基に、地方版図柄入りナンバ…
観光庁「地域観光新発見事業」のご案内です。 地域の観光資源を活用した地方誘客に資する観光コンテンツについて、十分なマーケティングデータを活かした磨き上げから適時適切な誘客につながる販路開拓、情報発信の…
農林水産省は「令和4年度補正産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の6回目公募について発表しました。 農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い、…
農林水産省は、令和6年度「畑作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業」の第3次公募について発表しました。 「畑作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業」の事業実施主体を公募します。 公募対象事業 (1)さ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…