創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月23日エッジAIプラットフォーム「Actcast」を提供する「Idein」が「キヤノン」から資金調達

2025年7月22日、Idein株式会社は、資金調達を発表しました。
引受先は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社が運営するCVCファンド「Canon Marketing Japan MIRAI Fund」です。
Ideinは、エッジAIプラットフォーム「Actcast」や、対面接客解析AIサービス「Phonoscape」を開発・提供しています。
「Actcast」は、カメラやセンサーから得たデータをRaspberry Piなどのエッジデバイス上でリアルタイムに処理し、分析結果を生成するエッジAIプラットフォームです。
データ処理をローカルで行うことで、低遅延やプライバシー保護を実現しています。さらに、必要に応じてクラウドサービスに連携させることも可能です。
キヤノンとは、「Actcast」を活用し、AIの社会実装を加速させる事業共創を進めていきます。
エッジAIは、サーバーではなく端末側、つまり現場に設置されたデバイス上で動作するAI技術を指します。電源、サイズ、コストなど制約の多いIoTデバイスでも無理なく稼働するよう最適化されているのが特徴です。
エッジAIの最大のメリットは、解析結果をリアルタイムに出力できる点にあります。一般的なクラウドAIではインターネット経由でサーバーに処理を委ねるため、通信遅延やサーバー性能によるタイムラグが避けられません。たとえば、自動運転のように瞬時の判断が求められる場面では、わずかな遅れが重大なリスクにつながるため、現場で即時処理できるエッジAIの導入が不可欠です。
エッジAIをより簡単に、確実に現場に展開するためのプラットフォームが「Actcast」です。低コスト、スピーディー、リアルタイム処理、拡張性を特徴とするこのエッジAIプラットフォームは、個人情報を守りながらデータを活用したい、コストを抑えてエッジAIを導入したい、多拠点・多数デバイスを展開したいといった要望に応えています。
ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | Actcast AI AIサービス BtoB Idein Phonoscape エッジAI エッジデバイス カメラ キヤノン キヤノンマーケティングジャパン センサー データ処理 プライバシー リアルタイム ローカル 事業共創 出資 分析 株式会社 生成 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年2月24日、Tokyo Artisan Intelligence株式会社は、総額8,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エッジ・デジバイスにAIのの学習を含めて簡単に実装でき…
2024年4月9日、株式会社FAcraftは、資金調達を実施したことを発表しました。 FAcraftは、製造業に特化した設備保全業務効率化SaaSを開発しています。 修理状況を把握・共有できる機能、画…
2020年1月22日、株式会社ズカンドットコムは、「Beblog(ビーブログ)」をスタートしたことを発表しました。 「Beblog」は、Facebookの投稿をブログとしてまとめるサービスです。 Fa…
2025年7月31日、JAPAN AI株式会社は、総額19億円の資金調達を発表しました。 JAPAN AIは、AIに関連するプロダクトやサービスの開発や、AIコンサルティングサービスを展開しています。…
2021年11月11日、Cellid株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 汎用単眼カメラで動作する空間認識アルゴリズム「Cellid SLAM」の提供や、「Cellid SL…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

