創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月8日エンディングプラットフォーム「SouSou」を運営する「そうそう」が1.8億円調達

2025年7月4日、株式会社そうそうは、総額1億8000万円の資金調達を発表しました。
今回の資金調達により、累計調達額は約3億円となりました。
そうそうは、ライフエンディングプラットフォーム「SouSou」を運営しています。
マイナンバーカードを活用したデジタル終活サービスです。エンディングノートや、タイムカプセルレター、メモリアルページなど、終活に必要な機能を一括で提供しています。
本人性・真正性の担保、逝去判定のデジタル化、外部サービス(データ)連携を特徴としています。
外部連携では、保険の通知、加入している互助会の案内、携帯電話の解約・引き継ぎ、SNSアカウントの削除、サブスクの解約などに対応しています。
今回調達した資金は、「SouSou」の機能拡充、マーケティング、事業連携による新サービスの開発、採用・組織強化に活用します。
日本における高齢化の進展に伴い、「終活」への関心が高まっています。終活とは、自身の最期を見据えて生前に準備を行う活動のことです。
一方、終活にはいくつかの課題が存在します。たとえば、家族とのコミュニケーション不足による意思の伝達不全、財産情報の整理の煩雑さ、デジタル機器やオンラインサービスの扱いに不慣れな高齢者が、情報管理に苦労するケースなどが挙げられます。
このような課題を解決するため、終活関連サービスが年々多様化しています。代表的な例としては、遺言書の作成支援、エンディングノートの提供、葬儀の事前契約、デジタル遺品の整理代行、墓じまいや永代供養の相談サービスなどが挙げられます。
とくにデジタル技術は新たな解決の糸口を示しています。オンライン上で終活を支援するプラットフォームの登場により、エンディングノートのクラウド管理や、家族への自動通知、相続財産の可視化といった機能が整備され、利便性が飛躍的に向上しています。
終活関連市場は今後さらに成長が期待され、高齢者本人のみならず、その家族や企業にとっても重要な分野となっていくでしょう。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | SouSou デジタル デジタル化 プラットフォーム マイナンバーカード ライフエンディング 株式会社 終活 解約 資金調達 連携 高齢者 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年6月22日、モノグサ株式会社は、広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校のオンライン通学型コースCLARK SMARTに「Monoxer(モノグサ)」が導入されることを発表しました。 モノグ…
2022年12月1日、GOGEN株式会社は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOGENは、不動産売買に特化した電子契約サービス「Release(レリーズ)」や、手付金が不要となる住宅購…
2020年3月9日、AIQ株式会社は、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 プロファイリングAIでマーケット・インサイトを分析し、LTVが高い潜在顧客の獲得を実現するサービスを提供し…
2024年12月6日、株式会社KAMADOは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は3200万円となりました。 アート・クリエイティブ体験のキュレーション型SNSを…
2019年12月20日、株式会社オースタンスは、資金調達を実施したことを発表しました。 日本最大級のシニア向けコミュニティ・サービス「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」を運営しています。 匿名性のコミ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…