創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月18日排泄予測デバイスを開発・提供する「DFree」が4.1億円調達

2025年5月22日、DFree株式会社は、約4億1000万円の資金調達を発表しました。
この資金調達は、株式会社FUNDINNOが提供する特定投資家向け直接投資プラットフォーム「FUNDINNO PLUS+」を通じたものです。
DFreeは、排泄予測デバイス「DFree」を開発・提供しています。
超音波センサーを使用して尿の溜まり具合をモニタリングし、排尿のタイミングを事前に通知するウェアラブルデバイスです。個人向け、医療・介護施設向けに提供しています。
今回調達した資金は、マーケティング活動の強化、医療機器認証の取得による信頼性向上と販路拡大、欧米をはじめとする海外市場への展開強化、製品の高機能化と品質向上に活用します。
日本は2007年に、65歳以上の人口が全人口に対して21%を超える超高齢社会に突入しました。
介護業界では、高齢化により要介護者が増加する一方で、少子化の影響により労働力の確保が困難となっており、他産業と比べても人手不足が特に深刻な課題となっています。
この問題を解決するためには、デジタル化の推進や先進テクノロジーの導入によって、省人化や業務効率化を図ることが重要です。
なかでも、介護現場でとくに有効とされているのが、IoT技術の活用です。
たとえば、介護施設の個室などに設置されたカメラやセンサーを通じて、入居者の状況を常時見守るサービスは、代表的な介護IoTの事例といえるでしょう。
そのほかにも、被介護者の誤嚥を防止するための専用デバイスなど、特定機能に特化したテクノロジーが次々と登場しており、今後はさらに多くの介護施設や現場への導入が期待されています。
こうした流れの中、DFreeは、排尿のタイミングを予測するウェアラブルデバイス「DFree」を開発し、排泄ケアにおける課題解決に貢献しています。
事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB DFree FUNDINNO IoT ウェアラブルデバイス センサー テクノロジー デジタル化 モニタリング 介護 介護施設 介護現場 医療 医療機器 排尿 排泄 排泄予測デバイス 株式会社 資金調達 高齢化 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年5月24日、GO株式会社は、100億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ゴールドマン・サックスです。 GOは、タクシー配車アプリ「GO」、法人向けタクシー配車・管理・請求書…
2023年6月15日、株式会社shoichiは、銀行融資を中心に総額14億円の資金調達を実施したことを発表しました。 shoichiは、法人在庫処分業務、アパレル・雑貨などの小売、卸、アパレル・雑貨な…
2024年4月18日、株式会社Resilireは、総額6億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Resilireは、サプライチェーンリスク管理サービス「Resilire(レジリア)」…
株式会社帝国データバンクは、2020年2月以降のコロナ禍に創業した新興企業の倒産動向について、調査・分析を行い、その調査結果を発表しました。 概要 ・国内で新型コロナウイルスの感染拡大した2020年2…
2024年11月6日、AimyTechは、6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AimyTechは、見込み顧客の検討状況を可視化するツール「GRiX」を開発・提供しています。 営業資料…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…