創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月2日オリジナルIPのVRゲームを開発する「MyDearest」が3.3億円調達

2025年6月2日、MyDearest株式会社は、約3億3000万円の資金調達を発表しました。
これによりシリーズC累計調達額は約15億円となりました。
MyDearestは、オリジナルIPのVRゲームを中心に開発・パブリッシングを行っています。
これまで、『東京クロノス』『ALTDEUS: Beyond Chronos』『8番出口VR』『Brazen Blaze』などのゲームタイトルを手がけています。
また、2024年11月に、企業向けにVR/XRコンテンツ制作、ソリューション提供、VRChatワールドの構築をワンストップで手がける「VRあそび事業部」を立ち上げ、現在開発体制の拡張を進めています。
今回調達した資金は、北米のα世代向けVRゲームを軸としたIP展開の強化、企業向けVR/MRソリューション提供・コンテンツ制作の事業拡大に活用します。
VR(Virtual Reality:仮想現実)は、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)などの専用機器を用いて、仮想空間での高い没入体験を実現する技術です。
この革新的な技術は、とくにゲームやエンターテインメント分野で従来にない体験を提供する手段として注目を集めています。
ただし、現在のVRゲーム市場はまだ限定的な規模にとどまっています。その背景には、HMDの普及が進んでいないことや、対応タイトルの少なさといった課題があります。
そうしたなか、2019年に登場したリズムゲーム『Beat Saber』は、2021年2月時点で400万本の販売実績を記録するなど、VRゲームの可能性を示す代表的な成功例となっています。
今後は次世代HMDの登場によって、より高品質な体験が実現されるとともに、デバイスの価格が下がることで一般への普及が進み、VRゲーム市場の拡大が期待されています。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | 8番出口VR ALTDEUS: Beyond Chronos Brazen Blaze BtoB DYSCHRONIA: Chronos Alternate IP MyDearest Oculus Quest2 VR VRゲーム エンターテインメント ゲーム コンピューターゲーム ビデオゲーム 娯楽 東京クロノス 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月17日、CBcloud株式会社は、総額約60億円の資金調達を実施したことを発表しました。 荷主と配送パートナーを直接つなぐプラットフォーム「PickGo」や、運送会社向け業務支援システ…
2025年1月20日、株式会社ANSeeNは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ANSeeNは、静岡大学の技術である化合物半導体放射線センサーの製造技術をコアとして、2011年に設立…

