【経済産業省】中小規模の製造事業者向けの工場セキュリティに関する解説書「工場セキュリティの重要性と始め方」を策定

tool

2025年4月11日、経済産業省は、「工場セキュリティの重要性と始め方」を策定しました。

「工場セキュリティの重要性と始め方」は、「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」の解説書です。

「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」は、2022年11月に、工場システムのセキュリティ対策を実施する上で参考となるような考え方やステップを示すために経済産業省が策定したガイドラインです。

Appendix【工場セキュリティの重要性と始め方】の概要

初心者でも工場セキュリティの重要性や取組の始め方を理解できるように、具体的な事例や手順を紹介しています。

第2章では、工場を有する中小規模の製造事業者の経営層を想定読者とし、工場がサイバー攻撃を受けたときの影響やサイバー攻撃による工場の被害事例を紹介し、コストをかけずとも実施できるセキュリティ対策について解説しています。

第3章では、生産関係部門において工場セキュリティの担当者に選任された方やIT関係部門における工場セキュリティの担当者を想定読者とし、工場セキュリティを検討する際の重要な考え方と、具体的な手順に沿った対策の実施例について解説しています。


工場におけるセキュリティの確保は、生産活動の継続と企業の信頼維持に直結する重要な要素です。

外部からの不正侵入や内部不正を防ぐことで、機密情報の流出や設備の損壊といった重大なリスクを回避することができます。

とくに近年は、サイバー攻撃やIoT機器の脆弱性を突いた侵入など、従来とは異なる脅威も増えており、物理的な対策と情報セキュリティの両面での対処が求められています。

また、安全性の高い環境を整えることは、従業員の安心感にもつながり、業務の効率化やモチベーションの向上にも寄与します。

工場の規模や業種を問わず、セキュリティ対策は一時的な対応ではなく、継続的な見直しと改善が不可欠です。

こうした取り組みによって、企業は安定した生産体制を維持し、社会的な信用を確保することができます。

適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。

また、強固なセキュリティ体制を構築するには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。

カテゴリ 便利なサービス
関連タグ IT ガイドライン サイバー攻撃 セキュリティ セキュリティ対策 事業 対策 小規模 工場 工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン 工場セキュリティの重要性と始め方 経済産業省 考え方 製造
詳細はこちら

中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定しました

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【経済産業省】令和7年度「ヘルスケア産業国際展開推進事業費補助金」補助事業者(執行団体)の公募
2025年2月5日、経済産業省は、令和7年度「ヘルスケア産業国際展開推進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募について発表しました。 日本が高い競争力を有する医療や介護等のヘルスケアに関して…
IT人材育成の「トレノケートホールディングス」が「日税ビジネスサービス」と資本業務提携
2023年1月31日、トレノケートホールディングス株式会社は、株式会社日税ビジネスサービスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 トレノケートホールディングスは、世界15の国と地域で、IT…
【最大300万円補助】「企業の「心の健康投資」を支えるメンタルヘルスサービス導入促進事業」補助金
「先端技術活用メンタルヘルスサービス開発支援事業費補助金」(企業の「心の健康投資」を支えるメンタルヘルスサービス導入促進事業)のご案内です。 人材・組織に関する課題を持つ中小企業を対象に、サービス利用…
支援策パンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者が活用できる支援策をパンフレットにまとめ、公表しています。 「経営相談」、「資金繰り支援」、「設備投資・販路開拓支援」、「経営環境の整備」、「…
電・発電デバイスに向けたカーボン新素材を開発する「3DC」が2.5億円調達
2024年1月23日、株式会社3DCは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 3DCは、革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」の開発・製造・販売を行う、東北…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集