注目のスタートアップ

大型蓄電池の製造・販売や電気運搬船の開発を手がける「パワーエックス」が31.7億円調達

company

2025年3月7日、株式会社パワーエックスは、総額31億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

2024年9月および11月に実施した前半分の調達を含めると、シリーズCラウンド全体では約56.3億円を調達し、これにより累計資金調達額は約290.9億円となりました。

パワーエックスは、大型蓄電池システム「Mega Power」の製造・販売、EVチャージステーションのサービス展開、船舶用蓄電システムの開発・製造、再生可能エネルギー等の電力供給といった事業を展開しています。

拡大する顧客需要に応えるため、大型定置用蓄電池の製造能力を段階的に拡大して行く計画です。具体的には、稼働中の提携工場を2025年下半期を目処に増床する予定です。

また、岡山県玉野市の自社工場では第2製造棟(仮称)の建設を検討開始し、2027年下半期の量産開始を目指しています。


持続可能な開発目標(SDGs)の推進により、世界規模で再生可能エネルギーへの移行が進んでいます。

再生可能エネルギーには、太陽光、風力、バイオマス、水力、地熱などの多様な種類がありますが、国際的には太陽光発電と風力発電が主流となっています。

日本国内では、広大な平坦地の確保が難しいため、大規模な太陽光発電設備の展開には一定の課題があります。風力発電についても、国内の風の弱さや台風などの災害対策が課題となり、その普及は遅れていました。

しかし、近年の技術革新により発電効率が向上し、地震や電力不足といった問題への対応や、政府によるFIT・FIP制度の導入などを背景に、国内でも再生可能エネルギーの導入が大きく進んでいます。

それでもなお、太陽光発電と風力発電の普及には課題が残っています。その中でもとくに重要なのが、蓄電池のコスト問題です。

太陽光発電や風力発電は時間や季節によって発電量が変動し、需要と供給のバランスを取ることが難しいため、電力を蓄えて必要な時に利用できる蓄電池が不可欠です。

しかし、蓄電池のコストは依然として高額であり、現在の国内の蓄電池システムは導入コストが割高なため、経済的なメリットを十分に享受できるストレージパリティを達成していません。

この課題に対し、パワーエックスは大規模な蓄電池製造工場の建設と、高性能で価格競争力のある国産蓄電池の製造に取り組んでいます。これにより、日本市場の平均価格を1/3に引き下げ、国内産の蓄電池によるストレージパリティの達成を目指しています。

事業の拡大には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Mega Power Power Ark エネルギー パワーエックス 再生可能エネルギー 大型蓄電池 定置用蓄電池 株式会社 蓄電池 製造 販売 電力 電気運搬船
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

同種由来iPS細胞由来心筋細胞シートの実用化を目指す「クオリプス」が20億円調達
2020年12月4日、クオリプス株式会社は、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 大阪大学の技術・研究成果をベースに、同種由来iPS細胞由来心筋細胞シートの開発・事業化を目的に設立さ…
在宅透析のAIモニタリングツール「PD Doctor’s Eye」提供の「METRICA」が1億円調達
2021年8月11日、METRICA株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 腹膜透析(PD)の遠隔管理支援システム「PD Doctor's Eye」を提供しています。 カメラを…
人財×デジタル事業を展開する「コクー」が資金調達
2025年10月31日、コクー株式会社は、資金調達を発表しました。 引受先は、株式会社南都銀行の投資専門子会社である南都キャピタルパートナーズ株式会社です。 コクーは、人財×デジタル事業として、DXコ…
国産の米ぬか由来のスーパービタミンEなどを製造・販売する「ファイトケミカルプロダクツ」が3,770万円調達
2022年4月7日、ファイトケミカルプロダクツ株式会社は、総額3,770万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファイトケミカルプロダクツは、東北大学大学院工学研究科北川尚美教授が開発したイオン…
AIや金融工学などのテクノロジーを核とした金融サービスを提供する「MILIZE」と「SCSK」が資本業務提携
2023年4月26日、株式会社MILIZEは、SCSK株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 SCSKはMILIZEの行う第三者割当増資を引き受け、7.5億円の出資を行いました。 MI…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集