創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年2月12日【東京都】「女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業」【奨励金30万円】

「女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業」のご案内です。
女性活躍推進法にもとづく一般事業主行動計画や男女の賃金の差異を公表し、働く女性が活躍できる職場づくりに取り組む事業者に対して奨励金を支給する事業です。
具体的には、都内中小企業等の労働生産性向上のために、セミナー受講後、専門家の派遣を受けて、働く女性の処遇の改善や賃金の引上げなど、女性の雇用環境整備を図る取り組みを実施した企業に対して奨励金を支給します。
奨励金の支給を受けるための要件
対象者
以下のすべてを満たす事業者
・本社または主たる事業所が東京都内にあること
・常時雇用する労働者の数が300人以下であること
・取り組みの対象とする雇用管理区分の女性の割合が4割を下回っていること
・オンラインセミナーを受講し、支援申込を行い、1回目の専門家派遣を受けていること など
奨励金対象事業についての検討
奨励金を支給申請する前に、セミナー受講完了後、奨励金対象事業として新たな取り組みについて検討した上
で、1回目の専門家派遣を受けるための支援申込書及び必要書類を事業専用サイト(マイページ)上でアップロード
(提出)する必要があります。
また、奨励金対象事業の実施のうち、以下のアからオまでの中で新たに行動計画に記載するとともに実施する予定の取り組みの概要について、支援申込書に明記する必要があります。
(ア)女性管理職の増加
(イ)役職手当の支給対象の女性従業員の増加
(ウ)短時間労働者などの非正規従業員でも登用が可能な役職(管理職含む)の新設(女性の非正規従業員が1人以上その役職に就任すること)
(エ)短時間労働者などの非正規従業員の社会保険料対象者の増加(女性の非正規従業員を新たに対象者に追加すること)
(オ)短時間労働者などの非正規従業員の退職金制度の導入(対象となる非正規従業員に1人以上女性が在籍していること)
奨励金金額
1事業者につき30万円
オンラインセミナー
「奨励金」の支給を受けるためには、「オンラインセミナー」を受講する必要があります。
概要
女性活躍推進法の概要、人手不足など中小企業の抱える課題と女性活躍推進、中小企業での女性活躍推進のための戦略(先行事例紹介)から女性活躍推進の進め方、本奨励金についてなど、女性活躍推進を通じて課題解決を図る充実のセミナーです。本セミナーの受講にかかる費用は無料です。
内容
・女性活躍推進法の概要
・中小企業の抱える課題と女性活躍推進
・女性活躍推進から未来につなぐ
・中小企業での女性活躍推進のための戦略(事例紹介)
・女性活躍推進の進め方
2015年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、目標5として「ジェンダー平等を実現しよう」が掲げられています。
現在、社会的・文化的に作られた性差が不平等や格差の要因となっており、世界経済フォーラムが発表する(2024年6月12日発表)では、日本は146か国中118位と低い順位にとどまっています。とくに「政治」と「経済」の値が低いという課題を抱えています。
この状況を踏まえ、日本では2015年に「女性活躍推進法」が制定され、女性が個性と能力を十分に発揮できる社会の実現を目指しています。これを受け、多くの企業が制度の整備や職場環境の改善を進め、女性の活躍推進に取り組んでいます。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | セミナー 働き方改革 労働環境 奨励金 女性 女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業 女性活躍推進 職場 職場づくり 職場環境 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年9月30日、ユアスタンド株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ユアスタンドは、主に自宅・職場などの基礎充電領域において、電気自動車(EV)向けの充電インフラ事業を展開しています…
Emotional Brains株式会社は「ワクワク起業塾」を今年、2016年の8月末からスタートさせます。 「ワクワク起業塾」は、女性に特化した体験型起業塾です。 3ヶ月に渡るカリキュラムの内容は、…
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。 「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノ…
日本政策金融公庫は、融資実績のまとめを公開しました。 これによると、女性が創業した企業が3割以上を占め、前年同期比で40.9%増となりました。 全体の融資実績は10.3%増の96企業です。女性企業は3…
平成27年11月18日、日本政策金融公庫は、2015年度上半期(4~9月)の中部3県(愛知、岐阜、三重)の創業融資実績を発表しました。 これによると、女性起業家向けの融資件数が前年同期より9%増の21…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…