創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年1月10日ハイブリッドロケットエンジンや宇宙用コンポーネントの大量生産を目指す「MJOLNIR SPACEWORKS」が3.1億円調達

2025年1月10日、株式会社MJOLNIR SPACEWORKSは、総額約3億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
MJOLNIR SPACEWORKSは、ハイブリッドロケットエンジンや宇宙用コンポーネントの大量生産を目指しています。
今回の資金調達により、安全で安価なハイブリッドロケットエンジンシステムと宇宙用無溶接タンクの開発・販売をさらに加速させます。
2010年に約27兆円規模だった世界の宇宙ビジネス市場は、2023年には約54兆円に拡大し、2040年には140兆円を超えると予測されています。この成長の要因として、超小型衛星技術の進化や、それに伴う打ち上げコストの大幅な低下が挙げられます。この技術革新により、スタートアップ企業が宇宙ビジネス市場に参入する機会が拡大しています。
ロケットや人工衛星の打ち上げ数も急増しており、2014年には221機だった小型人工衛星の打ち上げ数が、2023年には2860機に達しました。このような動きは、宇宙ビジネスの成長が加速していることを示しています。
しかしながら、ロケットの打ち上げ需要が大幅に増加する一方で、ロケットの供給が不足しているというのが世界的な課題となっています。
とくにロケット製造では、液体ロケットエンジンの開発・製造費用が高額であり、また製造に時間がかかるという課題を抱えています。
MJOLNIR SPACEWORKSはこの課題に対処するため、構造がシンプルで、量産・低コスト化が可能なハイブリッドロケットエンジンを手がけています。
ハイブリッドロケットエンジンでは困難とされていた40kN級プロトタイプエンジンの地上燃焼試験に成功しています。
ビジネスの大きな成長のためには戦略的な資金調達が必要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | MJOLNIR SPACEWORKS エンジン ハイブリッド ロケット 宇宙 宇宙ビジネス 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月11日、ユナイテッド・イミュニティ株式会社は、第三者割当増資と助成金による合計11億円相当の資金調達を実施したことを発表しました。 ユナイテッド・イミュニティは、マクロファージと樹状細胞…
2022年1月11日、株式会社Wangetは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「video plant」の提供を開始したことも併せて発表しました。 「video plant」は、独自に構…
2025年3月5日、株式会社AirXは、総額12億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約15億円となります。 AirXは、空飛ぶクルマのプラットフォ…
2023年9月1日、株式会社T2は、総額35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 T2は、自動運転技術を活用した物流インフラの構築を目指しています。 レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サー…
2020年5月15日、株式会社ライナフは、「スマートブッキング」をリニューアルして提供開始したことを発表しました。 「スマートブッキング」は、遠隔からスマート・ロックやスマート・エントランスを操作・管…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

