注目のスタートアップ

極微量タンパク質の検出技術「TN-cyclon」を有する「BioPhenoMA」が1.9億円調達

company

2024年11月7日、株式会BioPhenoMAは、総額約1億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

BioPhenoMAは、極微量タンパク質の検出技術「TN-cyclon」を有する、早稲田大学発の研究開発型ベンチャーです。

誰もがどこでも簡単に極微量タンパク質検出を行える革新的なプラットフォームを実現することを目指しています。

これまでの研究成果をもとに、がんや神経変性疾患領域で、大手メーカーや製薬会社と、血中バイオマーカ―の定量試薬開発に係る共同研究開発や委託研究を実施しています。

また、自社では、免疫チェックポイント分子のひとつであるPD-L1の高感度測定研究用試薬を開発しており、11月下旬から受注を開始する予定です。

今回の資金は、実施中の共同研究や委託研究の推進強化、がんや神経変性疾患領域を中心とした自社研究用試薬のさらなる開発、エクソソームをはじめとしたバイオマーカーについての研究開発の推進に充当します。


タンパク質は生命活動において欠かせない役割を果たしており、その構造と機能の解析は生体現象の理解に大いに役立っています。たとえば、特定の病気の原因となるタンパク質の働きや仕組みが明らかになれば、その病気に対する治療薬の設計がしやすくなります。

近年では、クライオ電子顕微鏡を使ったタンパク質の詳細な構造解析や、AIを活用した効率的な解析方法が注目を集めています。この技術進展により、タンパク質解析の精度とスピードが大きく向上し、新薬開発や医療研究が加速しています。

BioPhenoMAが提供する「TN-cyclon(酵素サイクリング改良法)」は、従来のタンパク質検出法における前処理の時間や大規模装置の必要性といった課題を解決する技術です。

この技術は極微量のタンパク質も検出可能であり、高効率なタンパク質解析を可能にすることで、新薬開発の促進に寄与しています。

事業を大きく成長させるには戦略的な資金調達や、シナジーのある企業との提携・協業が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BioPhenoMA TN-cyclon がん タンパク質 バイオマーカー 創業 技術 投資 早稲田大学 早稲田大学ベンチャーズ 株式会社 検出 研究開発 資金調達 酵素サイクリング改良法
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デジタル保険代理店「コのほけん!」の運営やInsurtech事業を展開する「Sasuke Financial Lab」が11.2億円調達
2022年9月6日、Sasuke Financial Lab株式会社は、総額11億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sasuke Financial Labは、デジタル保険代理店…
個人向け銀行ローンDXプラットフォーム「クラウドローン」が「SMBCファイナンスサービス」と事前審査の連携を開始
2021年11月16日、クラウドローン株式会社は、SMBCファイナンスサービス株式会社と、事前審査の機能を備えた新バージョンの「クラウドローン」を開始することを発表しました。 クラウドローンの提供する…
永続的な保有を前提とした事業承継・株式譲受により中小企業を支援する「中小革新基盤株式会社」が資金調達
2022年10月11日、中小革新基盤株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シヤチハタ株式会社、霞ヶ関キャピタル株式会社などです。 中小革新基盤は、永続的な保有を前提とした事業承…
生成AIに特化したソリューションの提供と自社サービスの運営を行う「neoAI」が5,500万円調達
2023年4月24日、株式会社neoAIは、総額約5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 neoAIは、生成AIに特化したソリューションの提供と自社サービスの運営を行う、東京大学松尾研…
症状から疾患雨情報や近隣の医療機関を検索できる「ユビー」などを手がける「Ubie」が資金調達
2025年3月6日、Ubie株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本郵政キャピタル株式会社です。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」や、医療機関向け業務効率化サービス「ユ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集