創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年11月6日新たな完全栄養食「おにもち」を手がける「vitom」が2000万円調達

2024年11月1日、株式会社vitomは、2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
vitomは、完全栄養食「おにもち」を開発・販売しています。
おにぎりと餅をかけ合わせた完全栄養食です。従来のおにぎりよりも腹持ちが良く、より高い満足感を実現しています。
常温で1年間保存可能であり、ランチ、登山・スポーツ時のエネルギー補給、災害備蓄用など、幅広く利用可能です。
2024年9月から自社ECサイトでの販売を開始しています。
今回の資金は、製品の研究開発、PMFの検証、人材採用に充当します。
今後、以下の取り組みを進めていきます。
・地域企業とのパートナーシップを活かしたサプライチェーンの再構築
・レトルト技術・パッケージ技術を駆使した製品の保存期間延長
・アカデミックな視点からの製品開発と科学的検証
完全栄養食品は、1食に必要な栄養素をすべて必要量以上含む食品です。2013年に、シリコンバレーで1日の栄養を補える粉末ドリンクが登場し、起業家や多忙なビジネスパーソンが活用しはじめたことで、世界にその考え方が広まりました。
現在、日本でもいくつかのスタートアップや大手食品メーカーがこの完全栄養食品を手がけており、製品形態もパスタ、パン、カレー、粉末、味噌汁など多様です。
こうした食品は、ビジネスパーソンなどの忙しい人びとだけでなく、ダイエットや健康維持を目的に日常の食事を完全栄養食品に置き換える層にも支持されています。健康志向が高まる中、この分野のニーズは今後さらに拡大していくと見込まれます。
vitomは、おにぎりと餅をかけ合わせた完全栄養食「おにもち」を手がけています。材料にこだわり、日本人に馴染みのあるコメや食材をそのまま使用していることを特徴としています。
また、ローカルコミュニティとの連携や、最新の保存技術の活用、アカデミアとの連携などにより、食品業界に存在する持続可能性や信頼性の課題に対処し、新たな価値創造に取り組んでいます。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受ける際の注意点など詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | vitom エネルギー おにぎり おにもち レトルト 保存 完全栄養食 完全栄養食品 栄養 栄養素 株式会社 資金調達 食 食品 餅 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年12月4日、株式会社ヘラルボニーは、資金調達を実施したことを発表しました。 ヘラルボニーは、国内外の主に知的障害のある作家の描く2,000点以上のアートデータのライセンスを管理し、さまざまな…
2023年3月7日、CBC株式会社は、株式会社リーバーとの資本業務提携の締結を発表しました。 リーバーは、医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」を運営しています。 24時間365日スマートフォンから…
2023年3月14日、株式会社DUAL MOVEは、資金調達を実施したことを発表しました。 DUAL MOVEは、自動車などの車窓への映像表示により、車窓越しに見える実際の景色に重ね合わせるXRコンテ…
2025年2月13日、株式会社JiMEDは、総額3億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「ディープテック・スター…
2021年8月26日、ジェトロ・スタートアップ支援課は、内閣府「スタートアップ・エコシステム形成推進事業」拠点都市8カ所のスタートアップを対象としたアクセラレーションプログラムをオンラインで実施するこ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

