創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月23日製造業・卸業・商社の受注入力を自動化する「受発注バスターズ」を提供する「batton」が2.2億円調達

2024年10月23日、株式会社battonは、総額2億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
battonは、製造業・卸業・商社の受注入力を自動化する「受発注バスターズ」を開発・提供しています。
PDF・FAXなどで受け取った注文書・発注書をアップロードすることで、AIが判別・振り分け・データ化を行うツールです。このデータを基幹システムにインポートすることで、これまで手入力していた受注入力作業を効率化できます。
今回の資金は、「受発注バスターズ」の機能開発強化、採用強化などに充当します。
受注入力とは、取引先から受けた注文を、受注管理システムや表計算ソフトなどに入力する作業のことです。
注文は、FAX・帳票・電話・ビジネスチャット・EDI・ECなど、さまざまな方法で受け取るため、受注入力の負担が高いことが課題です。また、商慣習からアナログな方法を採用している業界の場合は、さらに非効率的な入力作業となります。
とくに手作業で受注入力している場合は、ヒューマンエラーが発生する確率が高く、確認に時間がかかるほか、経営に損害が発生することもあります。
battonは、この受注入力の課題を解決するため、AIを活用した受発注業務特化のAI OCR「受発注バスターズ」を提供しています。
AIは、これまで非効率的だった業務の大幅な効率化を実現するなど、大きな革新をもたらしています。AIの活用は企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なAIソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。
また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI batton BtoB システム データ化 入力 効率化 受注 受注入力 受注管理 受発注 受発注バスターズ 基幹システム 株式会社 注文 発注 自動化 製造業 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年9月3日、DAIZ株式会社は、株式会社三菱ケミカルホールディングスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。…
2024年7月23日、株式会社Saitekiは、資金調達を実施したことを発表しました。 IT業界における多重下請け構造の解消を目指し、SES(システムエンジニアリングサービス)事業、SES特化営業支援…
2019年10月4日、株式会社AIメディカルサービスは、総額約46億円の資金調達を実施したことを発表しました。 消化器に対する内視鏡検査を支援するAIを開発しています。 このAIは、早期の胃がんを発見…
2023年4月10日、カリスト株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 カリストは、医療AI研究開発にすぐに使える医用画像データプラットフォームの構築を目指しています。 多様な医…
2022年3月31日、株式会社インゲージは、総額5億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 インゲージは、問い合わせ管理クラウド「Re:lation(リレーション)」、社内外のメールを…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

