創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月16日第6回「IP BASE AWARD」 スタートアップ・スタートアップ支援者の知財に関する取り組みを表彰

第6回「IP BASE AWARD」のご案内です。
知財に関する取り組みについて各部門で高く評価されたスタートアップ・スタートアップ支援者のベストプレイヤーを表彰する賞です。
スタートアップ部門、スタートアップ支援者部門の2部門から構成され、選考委員会による審査を経て、各グランプリ(スタートアップ部門:1者、スタートアップ支援者部門:最大で2者)が選出されます。
2024年度はスタートアップ部門に限り、ファイナリストによるピッチ審査を2025年2月28日に「JID 2025 by ASCII STARTUP」内で開催する、IP BASE AWARD授賞式会場東京·汐留)で実施します。
それに伴い、一般観覧者の投票に基づいて授与される「オーディエンス賞」を新設しました。
スタートアップ部門
「対象」
戦略的な知財権の取得、活用などを積極的に実施している、未上場かつ設立10年以内のスタートアップ。
「審査基準」
・着実な知財活動(出願件数、知財ポートフォリオ、社内体制整備等)を基礎として、他企業の模範となる、優れた知財戦略の構築や知財に関する取組・活動を行っているスタートアップを評価する。
・2024年度は選考にあたり、評価観点の上位者によるピッチ(最終選考会場で実施)も評点とする。
スタートアップ支援者部門
「対象」
スタートアップ支援に意欲的に取り組み、その支援によりスタートアップ知財エコシステムの活性化に貢献している個人、組織(弁理士、弁護士、VC、投資家、アクセラレーター、インキュベーター、スタートアップへの取組をしている企業、研究機関関係者、大学関係者等)。
「審査基準」
スタートアップ支援の実績に基づいて、スタートアップに特化した方法やスタートアップの将来的な発展を促すような方法でスタートアップの知財支援を行っていて、他の支援者の模範となり、スタートアップ知財エコシステムの活性化に貢献する個人、組織(弁理士、弁護士、VC、投資家、アクセラレーター、インキュベーター、スタートアップへの取組をしている企業、研究機関関係者、大学関係者等)を評価する。
受付締切
自薦受付:2024年11月14日(木)
他薦受付:2024年11月7日(木)
「IP BASE AWARD」は、特許庁・知財功労賞の登竜門として位置づけられている賞です。スタートアップ・スタートアップ支援者による知財に関する取り組みを表彰しています。
2024年度の審査委員長は、前年に続いて鮫島正洋氏(弁護士法人内田・鮫島法律事務所代表パートナー弁護士・弁理士)が務め、そのほか、知財専門家、ベンチャーキャピタル(VC)などスタートアップビジネスに精通した各界の関係者が審査委員を務めます。
テーマは「国内スタートアップ知財エコシステムの形成」です。
知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | IP BASE AWARD スタートアップ スタートアップ支援 特許庁 知財 知財功労賞 表彰 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
特許庁は「外国出願・審査請求・中間応答支援(海外権利化支援事業)」について発表しました。 国での特許、実用新案、意匠または商標の出願・権利化を予定している中小企業、中小スタートアップ企業、小規模企業、…
「かながわスタートアップ創業文化祭2023」のご案内です。 神奈川県と日本政策金融公庫が共催するビジネスイベントです。 起業準備者やベンチャー企業などを対象に、市場分析や、仮説検証、事業内容のプレゼン…
8月21日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 経産省、中小企業後継者のサポート続々 経産省が中小の事業承継サポートを進めています。事業を承継する人が、本格的な承継…
2023年3月13日、株式会社Oriental Coffee Venturesは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Oriental Coffee Venturesは、クリエ…
2024年10月3日、東京都は、第42回「UPGRADE with TOKYO」の開催を発表しました。 スタートアップと東京都の協働で都政課題の解決を目指すピッチイベントです。 第42回イベント概要(…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…