注目のスタートアップ

中性子線育種技術を展開する「クォンタムフラワーズ&フーズ」が3億円調達

company

2024年10月4日、株式会社クォンタムフラワーズ&フーズは、
総額3億円
の資金調達を実施したことを発表しました。

クォンタムフラワーズ&フーズは、中性子線による放射線育種サービスを展開しています。

日本発の中性子線育種技術の実用化に成功し、特許を取得しています。この技術を用い、スピーディな育種サービスを手がけているほか、オープンイノベーションの形で中性子線を用いた植物や農作物の研究を行っています。

今回の資金は、国内の実証・サービス体制の拡大、海外での加速器の利用とサービス拠点の構築に充当する予定です。


育種(品種改良)とは、植物の遺伝子の変化を利用して、人類の目的に適した品種を選び出したり新たに作りだす作業を指します。この過程では、植物の性質を改良するためにさまざまな技術が使われます。

古くは、自然界で発生した突然変異による性質の変化を利用し、その中から望ましい特性を持つ植物を選んで育てていました。これにより、より収量が高い、病気に強い、あるいは食味が良いといった特性を持つ品種が選ばれてきました。

現代では、さらに技術が発展し、異なる品種を交配することで、特定の性質を持つ新しい品種を作る手法が主流となっています。このようにして、農業の効率向上や作物の品質向上が図られており、育種は現代の農業において欠かせない技術のひとつとなっています。

しかしながら、育種は短くても5年から10年ほどの年月がかかることが課題となっています。近年は、気候変動によって高温に強い品種などが求められるなど、育種に対するニーズが増加・多様化しており、よりスピーディな育種技術が求められています。

こうした背景のもと、ゲノム編集技術や放射線を用いた育種技術・サービスの実用化が進められています。

クォンタムフラワーズ&フーズは、中性子線を用いた育種技術を展開しています。この技術は、1度の照射で大きな突然変異を高効率で得やすい速中性子線を用い、新系統を作りだす期間を大幅に短縮します。

また、速中性子線は従来の放射線とは引き起こすDNA損傷の種類が異なり、働く修復系も異なることから、これまで獲得できなかった未知の変異体取得が期待できるという特徴もあります。

事業の拡大のためには資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB クォンタムフラワーズ&フーズ 中性子 品種改良 技術 放射線 株式会社 植物 育種 育種サービス 資金調達 農作物 農業
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

麻酔などで解決できない痛み・不安を軽減するVRリラクゼーション「セラピアVR」を開発する「xCura」が資金調達
2024年2月8日、株式会社xCuraは、資金調達を実施したことを発表しました。 xCuraは、VRよってリラクゼーションを促す「セラピアVR」を研究・開発しています。 VRで呼吸の長さやタイミングを…
ミスマッチを軽減する外国人採用サービス「Go and Up」がローンチ
2020年1月15日、株式会社ゴエンアップは、「Go and Up(ゴエンアップ)」をローンチしたことを発表しました。 「Go and Up」は、外国人採用のミスマッチを軽減する求職・採用オファー・プ…
ARエンターテインメント・コンテンツ開発の「ENDROLL」が資金調達
2019年7月17日、株式会社ENDROLLは、資金調達を実施したことを発表しました。 AR(拡張現実)技術を用いたエンターテイメント・コンテンツを企画・開発しています。 AR×リアル謎解きゲーム『渋…
令和5年度補正「果樹農業強靭化緊急対策(花粉供給緊急対策事業)」第2次公募
農林水産省は、令和5年度補正「果樹農業強靭化緊急対策(花粉供給緊急対策事業)」の第2次公募について発表しました。 花粉の全国流通等に向けた取組のうち「全国流通検討会の開催及び花粉流通実証等」と「輸入可…
中古住宅リノベーションを手掛ける「ホームネット」が「みずほ銀行」と50億円の融資契約を締結
2022年10月25日、株式会社property technologiesは、グループ会社の株式会社ホームネットが、株式会社みずほ銀行の「DX推進サポートローン」にて50億円の融資枠を設定したことを発…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集