創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月9日【奨励金24万円】「職場内障害者サポーター事業」2024年度12月養成講座開催

公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。
「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノウハウを学ぶことができます。
また、養成講座修了後に「職場内障害者サポーター」として登録し、支援計画に基づき職場内の障害のある社員を6か月支援、フォローアップ研修を修了した場合に、奨励金(24万円)の支給を受けることができます(1事業所につき1年度あたり1回限り)。
奨励金
中小企業:24万円
大企業・特別子会社:12万円
養成講座概要
日程:随時開催(年間28回程度)
講座方法:web配信、集合型
定員:各回25名
日程
第15回:2024年10月16日(水)・10月23日(水)(キャンセル待ち受付中)
第16回:2024年10月24日(木)・10月31日(木)(キャンセル待ち受付中)
第17回:2024年11月6日(水)・11月13日(水)(キャンセル待ち受付中)
第18回:2024年11月14日(木)・11月21日(木)
第19回:2024年11月20日(水)・11月27日(水)
第20回:2024年12月4日(水)・12月11日(水)
第21回:2024年12月10日(火)・12月17日(火)
日本では、障害者に対する雇用機会を提供し、地域社会での自立を支援する取り組みが進められています。この取り組みは、すべての人が適切な職場で働けるようにすることを目指しています。
企業は障害者雇用促進法にもとづき、従業員のうち2.3%を障害者として雇用する義務を負っています。また、障害者が職場で適切に業務を遂行できる環境を整備する責任もあります。しかしながら、障害者の特性は多様であるため、彼らを受け入れる体制を構築するには、専門的な知識や配慮が不可欠です。そして多くの企業はその専門知識を有していないことから、障害者の受け入れのためには、まず研修などを受けることが肝心です。
このような背景から、障害者の職場での安定した雇用を支援するため、「職場内障害者サポーター事業」が実施されています。
この事業では、障害者の職場適応や支援方法に関する知識とスキルを習得するトレーニングが提供されます。
さらに、トレーニングを修了して「職場内障害者サポーター」として登録することで、最大24万円の奨励金を受け取ることができます。奨励金の受け取りには、養成講座の修了と障害のある社員を6か月間サポートした後のフォローアップ研修の受講が必要です。
企業を成長させるには人材の教育が重要です。eラーニングも効果的な方法ですが、読書もコストパフォーマンスに優れた学習方法のひとつです。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。
また、大規模な人材採用などを行う際には資金調達も必要です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ノウハウ 事業 公益財団法人 奨励金 定着 必要 支援 東京しごと財団 知識 研修 職場内障害者サポーター 職場内障害者サポーター事業 講座 配信 障害者 養成 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月28日、株式会社アニマルクエストは、「Buy one, Love two(バイワン、ラブツー)」の提供を開始したことを発表しました。 「Buy one, Love two」は、買い物を通…
2022年6月7日、株式会社FromToは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 FromToは、自治体施策の情報収集から申請までを効率化する情報プラットフォーム「47pass」…
公益財団法人東京観光財団は「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」の公募について発表しました。 車椅子使用者や障害のある方など、あらゆる人が安全かつ快適に過ごすための環境整備としてバリアフリー化に取り組む…
2020年2月21日、株式会社LegalForceは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 自然言語処理を用いた、クラウド型の契約書レビュー支援ソフトウェア「LegalForce」を開…
2024年11月11日、経済産業省は、2024年11月8日からの大雨に関して、鹿児島県大島郡与論町に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者支援措置を行うことを発表しました。 特…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…