【10/15-18開催】「Japan Mobility Show Bizweek 2024」

event

「Japan Mobility Show Bizweek 2024」のご案内です。

日本自動車工業会が主催するモビリティ産業の見本市です。2019年まで開催されていた「東京モーターショー」の後継イベントとして昨年から開催されています。

今年の「Japan Mobility Show Bizweek 2024」では、モビリティ関連企業と次世代を担うスタートアップによる、ビジネス共創を生み出すビジネスイベントとして開催します。

また、日本を代表するIT・エレクトロニクス産業等によるデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2024」と併催イベントとして連携します。

実施プログラム

ブース出展

モビリティ産業が抱える課題を解決するスタートアップ(150社予定)と、事業共創によりさらなる革新を遂げたい事業会社(58社)が出展します。

ビジネスマッチングプログラム

4日間のプログラムで、スタートアップ・事業会社各延べ140社を募集します。

会場以外にもオンラインでのコミュニケーションの場が用意されています。

事前にビジネスマッチングサイト上で互いのシーズ・ニーズ・事業課題などを把握した状態で当日商談を行います。

開催概要

名称:JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024
会期:2024年10月15日(火)~10月18日(金)
開場時間:10:00~17:00
会場:幕張メッセ(国際展示場)
入場:無料(全来場者登録入場制)※入場にはオンラインでの登録が必要です。
主催:一般社団法人 日本自動車工業会
共催:一般社団法人 日本自動車部品工業会


国内の自動車産業は、日本経済を支える重要な基幹産業としての地位を確立しています。

こうした中で、自動車産業は大きな変革期を迎えています。コネクテッドカー、自動運転技術、カーシェアリング、電気自動車(EV)などの登場により、これまでの自動車のあり方が変わろうとしており、自動車産業・モビリティ産業はこの変化に対応する必要があります。

自動車産業が大きな変革に対応するには、イノベーションを生み出すスタートアップなどとのビジネス共創が重要です。すでに大手自動車メーカーにおいても複数の共創事例が生まれているように、今後もこの流れは加速していくと考えられます。

「Japan Mobility Show Bizweek 2024」は、ブース出展とビジネスマッチングにより、モビリティ産業におけるビジネス共創を後押ししています。

近年、営業の領域で革新的なデジタルツールがいくつも登場しています。商談会などとも併せて活用することで、より成果に結びついた販路開拓を実現できるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、リソースが不足している創業期でも効率的な営業ができるような営業ツールの導入などについて詳しく解説しています。

また、新たな時代を見据え、新規事業開発や販路開拓などに取り組む場合は、資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ イベント
関連タグ ビジネスイベント モビリティ モビリティ産業 商談会 展示会 総合展示会 自動車 自動車産業 見本市
詳細はこちら

Japan Mobility Show Bizweek 2024

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ビーライズ」「エネルギア・コミュニケーションズ」が共同開発した「メタバース展示会メーカー」が提供開始
2023年2月9日、株式会社ビーライズは、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ(エネコム)と連携し、新サービス「メタバース展示会メーカー」を共同開発し、2023年2月10日からエネコムよりサービス…
タクシー配車アプリを提供する「GO」が「ゴールドマン・サックス」から100億円調達
2023年5月24日、GO株式会社は、100億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ゴールドマン・サックスです。 GOは、タクシー配車アプリ「GO」、法人向けタクシー配車・管理・請求書…
イベントマーケティングプラットフォームを運営する「EventHub」が6.5億円調達
2022年11月1日、株式会社EventHubは、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 EventHubは、イベントマーケティングプラットフォーム「EventHub」を運営し…
「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」出展者募集
独立行政法人中小企業基盤整備機構は「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」の出展者の募集について発表しました。 「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」は、RXJapan株式会社が主催…
日本最大・アジア最大級の農業・畜産展示会「農業WEEK(J-AGRI)」東京展事前登録受付中(10/9-11開催)
「農業WEEK」(通称:J-AGRI)のご案内です。 「農業WEEK」は、RX Japan株式会社が主催する、日本最大・アジア最大級の農業・畜産の展示会です。 5月にグランメッセ熊本、10月に幕張メッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集