創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月30日「東商けいきょう(東京23区内の中小企業の景況感に関する調査)」2024年7~9月期

東京商工会議所は、「東商けいきょう(東京23区内の中小企業の景況感に関する調査)」の2024年7~9月期の集計結果を発表しました。
調査要領
期間:2024年8月15日(木)~8月29日(木)
対象:東京23区内の中小企業2,790社(回答数:1,083社(回答率38.8%))
項目:業況、売上、採算(経常利益)、資金繰り、民間金融機関の貸出姿勢、従業員数過不足
方法:WEBおよび経営指導員による聴き取り
従業員規模構成:5人以下:427社(39.4 %)、6~20人以下:267社(24.7%)、21~100人以下:262社(24.2%)、101人以上:127社(11.7%)
ポイント
業況DIは前期比1.0ポイントプラスの3.2でした。賃上げや人手不足対応によるコスト増が継続していますが、価格転嫁の進展や省力化投資による効果が見え始め、中小企業の業況はほぼ横ばいです。
業種別では、小売業が3.6ポイントプラスの▲8.9、製造業が3.5ポイントプラスの1.9となるなど、3業種でDI値が改善しました。一方で、卸売業が3.0ポイントマイナスの▲1.9となるなど、2業種でDI値が前期比マイナスとなりました。
来期(10-12月期)の見通しは2.6ポイントマイナスの0.6です。最低賃金引上げや、社会保険適用範囲拡大に対する負担増、不安定な為替の動向を不安視する声がありました。
業況は、各業種別や企業規模別などで判断する、ある時期の景気状況を表すものです。また、将来の景気状況を判断するのにも活用されています。
東商けいきょう2024年7~9月期では、付帯調査「賃金の動向について」が実施されています。
この調査によれば、2024年度の正社員の賃金において、「賃上げを実施」したのは前回調査費で3.7ポイント増の62.0%となりました。
過半数以上の賃上げとなっていますが、賃上げを実施した企業のうち、「業績は横ばい」「業績は悪化している」と回答した割合は60%以上であり、防衛的な賃上げを実施している割合が過半数を超えています。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | DI 中小企業 景況 東商けいきょう 東商けいきょう(東京23区内の中小企業の景況感に関する調査) |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成30年8月9日、株式会社ココペリは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 中小企業向けはクラウド士業相談プラットフォーム「SHARES」や、AI融資審査エンジン「FAI」…
2024年9月12日、中小企業庁は、「中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)」の説明会を全国47都道府県で開催することを発表しました。 「中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助…
2022年10月3日、株式会社Robofullは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Robofullは、中小製造業の人手不足解消を目的に、データを活用した工場向けの自動…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は「販路開拓サポートDAY 春」を2024年6月21日(金)にオンライン開催することを発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)…
2024年10月3日、「中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)」における「応募・交付申請の手引き」「申請における留意事項」「補助事業の実施及び実績報告における留意事項」が更新されました。…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…