2024年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」(9/30締切)

subsidy

2024年9月2日、2024年度 JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz)」の公示が掲載されました。

JICAがあらかじめ配置した途上国ビジネスの知見に富むコンサルタント(JICAコンサルタント)が伴走して、開発途上国の課題解決に資する製品/サービス・技術・ノウハウを有する本邦民間企業等(提案法人)の海外ビジネス展開支援を通じた、開発インパクトへの貢献によるSDGsの達成促進と、ODA(政府開発援助)を通じた二国間関係の強化や経済関係の一層の推進を目的としています。

この支援事業は、JICAと採択した企業(採択企業)が「負担付贈与契約」を締結し、採択企業は契約書に定義する「成果品」をJICAに提出することを条件として、JICAが調査支援(調査支援経費上限金額内での必要なリソースの現物支給及びコンサルタントによる助言)を採択企業に提供する(JICAによる「贈与」)ものとなり、提案法人の自社事業に対する助成金事業や補助金事業とは異なります。

ニーズ確認調査

対象国の基礎情報を収集し、開発途上国ニーズ、顧客ニーズと自社製品/サービスとの適合性を分析し、競争優位性を含めた初期的なビジネスモデル(市場規模の把握、顧客の特定、流通チャネル等)を検証します。

「期間」
・上限12か月間

「調査支援経費」
・上限1500万円

「コンサルタント支援内容」
JICAコンサルタントによるコンサルティングサービス。
・ビジネスアドバイザリ
・経費支出支援

ビジネス化実証事業

製品/サービスに対する顧客の受容性、現地パートナーの候補を含むビジネスモデル策定に関連する調査を通じ、収益性の検証と製品/サービス提供体制・オペレーションの構築、ビジネスプラン(事業計画)を策定します。

「期間」
・上限2年6か月間

「調査支援経費」
・上限4000万円

「コンサルタント支援内容」
JICAコンサルタントによるコンサルティングサービス。
・ビジネスアドバイザリ
・経費支出支援

募集情報

応募にあたり、専用ウェブサイトでの登録が必須となります。
登録・企画書一式提出締切:2024年9月30日(月)正午
審査結果通知:2024年12月下旬を予定


SDGs(持続可能な開発目標)は、2001年に策定されたMDGs(ミレニアム開発目標)を発展させたもので、2015年9月に国連サミットで全会一致で採択された国際目標です。

SDGsは、2030年までに持続可能でより良い世界を実現することを目指しており、17のゴールと169のターゲットを掲げています。これらのゴールには、「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」「気候変動に具体的な対策を」などが含まれます。

近年、SDGsは消費者にも広く認識されるようになり、社会課題を解決するビジネスが高く評価される一方、環境に負荷をかけるビジネスは疎まれる傾向が強まっています。そのため、今後のビジネスにおいては、SDGsを意識し、社会課題の解決に取り組むことが不可欠となっています。

「中小企業・SDGsビジネス支援事業」は、開発途上国の課題解決に貢献する日本の民間企業を支援するものです。

対象国の基礎情報を収集し、ニーズや適合性の分析や、ビジネスモデルの検証を支援する「ニーズ確認調査」と、収益性の検証、製品・サービス提供体制の構築や、事業計画策定などを支援する「ビジネス化実証事業」の2部門で募集を行っています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ JICA JICA Biz SDGs 中小企業・SDGsビジネス支援事業 国際協力機構 持続可能な開発目標 採択 支援事業 独立行政法人 社会課題
詳細はこちら

中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和6年度「先進的な資源循環投資促進事業」公募
環境省は、令和6年度「先進的な資源循環投資促進事業」の公募について発表しました。 CO2排出削減が困難な産業(Hard-to-Abate産業)における排出削減に大きく貢献する資源循環設備や、革新的GX…
IT導入補助金2023「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」(8次締切分)交付決定事業者が公表
IT導入補助金2023「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」(8次締切分)の交付決定事業者が公表されました。 「デジタル化基盤導入類型」は、中小企業・小規模事業者等が導入する会計ソフト・受…
社会課題の解決を目指すパートナーに出会えるマッチングプラットフォーム開発・運営の「ICHI COMMONS」が1.2億円調達
2021年10月6日、ICHI COMMONS株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 社会課題の解決を目指すパートナーに出会えるマッチングプラットフォーム「ICHI…
「IPランドスケープ支援事業」 市場・事業・知財などの分析を通じた経営課題の解決策を提案
2023年5月29日、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、「IPランドスケープ支援事業」の第8回公募を開始したことを発表しました。 「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分…
SDGs人材マッチングアプリを運営する「ソーシャス」が4,000万円調達
2022年9月30日、ソーシャス株式会社は、カルダノの分散型資金調達システムCatalystにより総額4,000万円(281,000ドル)の資金調達を実施したことを発表しました。 ソーシャスは、SDG…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集