【東京都】「CVCと中小企業・スタートアップのマッチング支援事業」参加事業者(CVC)決定 マッチング希望者募集開始

subsidy

2024年8月8日、東京都は、「CVCと中小企業・スタートアップのマッチング支援事業」における参加事業者(CVC)を決定し、マッチングを希望する中小企業・スタートアップの募集と説明会の開催について発表しました。

都内産業の振興に向け、CVCと中小企業・スタートアップとのマッチングや投資に結びつけるための取り組みを支援することで、CVC投資を活性化し、より多くの資金調達により中小企業・スタートアップの成長を促す支援事業です。

参加事業者

・旭化成株式会社
・株式会社カシワバラ・コーポレーション
・川崎重工業株式会社
・キヤノンマーケティングジャパン株式会社
・キリンホールディングス株式会社
・J.フロント リテイリング株式会社
・株式会社小学館集英社プロダクション
・積水化学工業株式会社
・デンカ株式会社

今後、各事業者と中小企業・スタートアップのマッチングに向けた手続きを順次進めていきます。

中小企業・スタートアップ向け説明会

「日時」
2024年月8月22日(木曜日)、9月6日(金曜日) 各回14時00分から15時00分まで

「場所」
東京都新宿区西新宿1丁目25-1 新宿センタービル34階(オンライン同時開催)

エントリー受付

上記事業者とのマッチングを希望する中小企業・スタートアップについて、ホームページ上でエントリーを受け付けています。

アカウント登録期間:2024年5月31日(金)~2024年10月31日(木)

支援内容

・アカウント登録後、別に事務局にて用意する様式により、CVC案件に応募いただきます。(CVC案件への応募は何件でも行うことが可能です。また、どのようなCVC(領域)に対して応募を行うのかなどについて必要に応じて事務局よりサポートします)
・応募いただいたCVC案件について、事務局とCVCで調整の上、面談(マッチング)の意向が示された場合には、事務局において面談を設定します。
・面談に向けて、提案内容のブラッシュアップやアピールポイントの整理などについて、必要に応じて事務局からサポートします。


CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)とは、事業会社(大企業など)が自己資金でファンドを組成し、スタートアップなどに出資や支援を行う組織のことです。

自社の事業内容と関連性のあるスタートアップや、自社とのシナジーのあるスタートアップなどを支援することで、既存事業を拡大・進化させるための事業シナジーを追求することを主な目的としています。

支援を受けるスタートアップ・中小企業は、大企業のリソースを活用し、技術・アイデアを具現化できる、企業の信用力・認知度を向上させられるといったメリットがあります。

東京都はこのCVC投資をさらに活性化させるため、CVCと中小企業・スタートアップのマッチングを支援する「CVCと中小企業・スタートアップとのマッチング支援事業」を実施しています。

この支援事業に参加する事業会社9社と、スタートアップ・中小企業向けの説明会の開催が発表されました。大企業とのつながりを求めている企業は、まず説明会に参加するのも良いでしょう。

外部のリソースを活用することは、自社を成長させていくために非常に重要な要素のひとつです。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ CVC CVCと中小企業・スタートアップのマッチング支援事業 スタートアップ マッチング 中小企業 支援 東京都
詳細はこちら

CVCと中小企業・スタートアップのマッチング支援事業 参加事業者(CVC)の決定及び中小企業・スタートアップ向け説明会の開催について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【中小企業庁】イベント「経営支援の最前線~我が社の将来を専門家と紐解く~」 全国7都市で開催
2025年2月5日、中小企業庁は、「経営支援の最前線~我が社の将来を専門家と紐解く~」の開催について発表しました。 自社事業に不安を持つ経営者や、将来経営を担えるか不安な承継候補を対象に、経営で困った…
大手がスタートアップ買収で25%減税!創業手帳が背景を解説
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の際に25%減税される仕組みがある。今回は買収…
【東京都】「BCP実践促進助成金」【助成上限額1500万円】
公益財団法人東京都中小企業振興公社「BCP実践促進助成金」のご案内です。 中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる基本的な物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成することにより、BC…
「中小企業組合等課題対応支援事業」補助金 活路開拓・課題解決・中小企業の発展を支援
令和7年度「中小企業組合等課題対応支援事業」のご案内です。 中小企業者が経済的・社会的環境の変化に対応するため、新たな活路の開拓、単独では解決困難な諸問題、その他中小企業の発展に寄与するテーマ等につい…
「不動産投資型クラウドファンディング構築サービス Powered by ENjiNE」と「GMO賃貸DX」が連携開始
2022年6月27日、株式会社Relicは、GMO ReTech株式会社と、「不特法事業者である不動産管理会社並びに小口不動産投資家双方によりシームレスな顧客体験を提供するための連携」を開始したことを…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集