創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月6日言語学習サービス「LANGX」を手がける「エキュメノポリス」が資金調達

2024年8月5日、株式会社エキュメノポリスは、資金調達を実施したことを発表しました。
エキュメノポリスは、言語学習サービス「LANGX(ラングエックス)」の開発・提供などを行っています。
「LANGX」は、会話AIエージェントにより自然なインタビューやロールプレイ対話を通じ、学習者の能力を引き出し、総合的なスピーキング能力判定など、言語学習におけるフィードバックを行うサービスです。
2024年5月から、会話練習用として複数回のパフォーマンステストと練習テストをパッケージ化したサービスの提供を開始しています。
今回の資金は、「LANGX」の販売拡大、研究開発体制の強化、会話AIエージェントのプラットフォーム事業を見据えた協業先の確保などに充当します。
母語以外の言語を習得する際、スピーキングは重要な要素のひとつです。
とくに実際の会話で用いるために言語学習を行っている人にとっては重要度が高いものです。
しかしスピーキングの練習では対象の言語を喋ることができる相手が必要であるという課題があります。
近年、言語学習におけるこの課題を解決するため、会話AIの活用が進められています。
エキュメノポリスは、会話AIエージェントの開発や、このAIを用いた言語学習サービスを開発・提供する早稲田大学発スタートアップです。
この会話AIエージェントは、言語学習以外にも、窓口業務や小売など、さまざまなシーンでの会話体験を創出するものとしての活用を想定しています。
ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB LANGX エキュメノポリス サービス スピーキング フィードバック ラングエックス 会話 会話AIエージェント 大学発スタートアップ 学習 対話 早稲田大学 株式会社 研究開発 練習 能力 言語 言語学習 語学 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年7月25日、VISITS Technologies株式会社は、総額約22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 合意形成アルゴリズムである、コンセンサス・インテリジェンス技術を活用した…
2022年10月17日、アステナホールディングス株式会社の連結子会社である岩城製薬株式会社は、株式会社キノファーマに出資したことを発表しました。 キノファーマは、宿主因子をターゲットとし、ウイルスの増…
2020年10月12日、株式会社Appify Technologiesは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 個人ECアプリをノーコードで作成できるサービス「Appify(アッピファ…
2025年3月14日、株式会社ライナフは、資金調達を実施したことを発表しました。 ライナフは、スマートロックブランド「NinjaLock」シリーズの製造・販売、不動産管理ソリューション「ライナフスマー…
2020年8月31日、株式会社インゲージは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メール・チャット・LINE・Twitterなど様々な問い合わせ情報の一元管理・社内共有を可能…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

