創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月31日【最大5,000万円支援】「ローカル10,000プロジェクト」地域密着型の企業や新規事業を支援

「ローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)」のご案内です。
「ローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)」は、地域振興に資する民間投資を支援するため、自治体が、金融機関の融資と協調して、公費により助成する支援事業です。
具体的には、金融機関等から融資を受けて事業化に取り組む民間事業者の初期投資費用等について、地方公共団体が助成する経費に対し、地域経済循環創造事業交付金を交付します。
支援対象
・地域資源を活かした持続可能な事業
・地域課題への対応の代替となる事業
・新規性・モデル性がある事業
交付額
最大5,000万円
交付手続
・事業計画書の作成
・民間事業者・地域金融機関が、事業実施地域の自治体窓口と調製の上作成、または
・自治体が地域課題解決に向けた事業を発案し、民間事業者・地域金融機関を募った上で作成
・総務省への申請
・自治体から総務省に事業採択を申請
・申請は年間を通じ随時受付
・採択決定
少子高齢化と東京一極集中の進行により、地方では人口減少とそれに伴う税収の減少が深刻な課題となっています。このような地域の活力低下は、生活・行政サービスの質の低下、地域にある貴重な文化の喪失、災害リスクの増大など、さまざまな問題の原因となります。そのため、地域が抱える課題を解決し、地域活性化を実現することが強く求められています。
地域活性化・地方創生のためには、持続可能なビジネスモデルを通じて地域の魅力を発掘し、内外に広くアピールし、多様な人々を呼び込む必要があります。このような地域密着型事業には、資金だけでなく、ヒト・モノといったリソースが必要であり、特に自治体や地域金融機関との連携が重要です。
「ローカル10,000プロジェクト」は、地域金融機関等から融資を受けて事業化に取り組む民間事業者の初期投資費用等について、地方公共団体が助成する経費に対し、地域経済循環創造事業交付金を交付する支援事業です。この制度を活用する事業者は、まず自治体に相談し、事業計画書を作成する必要があります。
このプロジェクトを通じて、地域の資源を活用した新たなビジネスが創出され、地域の活性化が図られることが期待されます。自治体や地域金融機関との連携を強化し、地域の魅力を発信し、多様な人々を引きつけることが、地方創生の鍵となるでしょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ローカル10000プロジェクト 助成金 地域 地域密着 地域密着型ビジネス 地域経済循環創造事業交付金 総務省 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年10月21日、「中小企業省力化投資補助金」の製品カテゴリーが更新されました。 「中小企業省力化投資補助金」は、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタロ…
農林水産省は、令和4年度補正「産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の第4回公募について発表しました。 農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い…
農林水産省は、令和6年度「稲作農業の体質強化総合対策事業のうち米の付加価値向上・流通合理化支援」の公募について発表しました。 多様な消費者・実需者ニーズに適応するため、米の生産から消費に至るまでの情報…
2020年6月29日、株式会社Mediiは、資金調達を実施したことを発表しました。 地方と都市部で広がる専門医偏在問題を解消することを目指した、病院向けの専門医シェアリング・サービス「E-コンサル」や…
2022年12月20日、株式会社NOTEは、シナジーマーケティング株式会社と、資本提携契約を締結したことを発表しました。 NOTEは、歴史的建築物の活用を起点に、その土地の文化資産を尊重したエリアマネ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…