創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月9日企業向け健康管理システム「Carely」を展開する「iCARE」が「オムロン」と資本業務提携

2024年7月3日、株式会社iCAREは、オムロン株式会社と、資本業務提携を開始したことを発表しました。
オムロンは、2024年7月2日に、iCAREの既存株主であるベンチャーキャピタルからの譲渡により、iCAREの株式の30%を取得しました。
iCAREは、企業向け健康管理システム「Carely」や、産業医向け案件紹介サービス「Carely産業医」、産業保健看護職向け転職支援サービス「Carely産業保健師」を展開しています。
「Carely」は、カンパニーケア(企業の健康管理)の伴走支援サービスです。健康管理業務のデジタル化による業務効率化だけでなく、課題抽出・分析・施策立案・運用など、カンパニーケアの流れを専門家とテクノロジーによってサポートします。
今回の提携により両社の関係を強化し、オムロングループが保有するヘルスケアドメインのユーザーアセットと、iCAREが保有する産業保健領域でのデータネットワークを活用し、幅広いデータを連携・分析することで企業の健康管理領域でのソリューション事業を創出します。
従業員の健康や体調は組織の生産性に大きな影響を与えます。
たとえば、病欠による生産性の低下は経営者や管理職にとって容易にイメージできる問題です。
しかし、近年の研究では、病欠よりも不調を抱えながら仕事を続ける従業員が存在することが、より大きな生産性の低下を引き起こすことがわかっています。この不調には、花粉症や睡眠不足、軽度のストレスなど軽度な不調が含まれます。
軽度な不調を抱えた従業員は、本来の遂行能力が低下し、その分を補うために他の従業員に負担がかかります。この負担が連鎖することで、組織全体の生産性が低下します。
したがって、組織ではメンタルヘルス不調の予防・改善や、健康増進に取り組むことが重要視されています。
このような背景から、経営戦略として健康管理に取り組む企業が増加しており、企業の健康管理をサポートするサービスへの注目も高まっています。
心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけではなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。
また、働きやすい環境を整備することも重要であり、そのための資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB Carely iCARE ウェルビーイング オムロン カンパニーケア ヘルスケア 健康 健康管理 健康経営 株式会社 資本業務提携 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年8月26日、株式会社Arrowsmithは、総額3億円の資金調達を発表しました。 Arrowsmithは、細菌の天敵ウイルスであるバクテリオファージを用いて、薬が効かない細菌感染症や治療に難…
2022年5月25日、株式会社fixUは、株式会社構造計画研究所が提供するスマートロック「RemoteLOCK」との連携を開始したことを発表しました。 fixUは、店舗のデジタル化/無人化支援サービス…
2024年9月26日、株式会社xxxxneseは、約1億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は3.4億円となりました。 xxxxneseは、中国向け越…
2023年7月31日、bitBiome株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 bitBiomeは、既存手法の100倍以上の高効率で微生物遺伝子配列の収集・解析が可能な特許取得技…
2020年8月27日、株式会社IBは、総額1億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 コンシューマー向けの加入保険情報管理アプリ「保険簿」を運営しています。 保険書類をスマートフォンで撮影するこ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

