創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月5日中小企業の成長経営の実現に向けた研究会「第2次中間報告書」

中小企業庁に設置された有識者による「中小企業の成長経営の実現に向けた研究会」は、第2次中間報告書を公表しました。
この研究会は、外需獲得、地域経済のけん引や賃上げに特に大きな役割を果たす「100億企業(売上高100億円以上など中堅企業クラスに成長する中小企業)」に注目し、100億企業創出の加速に向けた政策の方向性などを検討しています。
中小企業は日本企業全体のうち99.7%を占めており、日本経済を支える重要な存在です。
とくに地方圏では中小企業の割合が首都圏と比較して高いという特徴があります。
国内経済は、人口減少に伴う需要の伸び悩みにより、全体的に縮小することが見込まれています。
地方圏は生産年齢人口減少が大きいことから、地方経済では中小企業が果たす役割が大きいと考えられます。
背景のもと、中小企業の変革・成長が求められています。
中小企業の成長経営の実現に向けた研究会は、「100億企業」への成長やその創出を重要な課題として捉えています。
中堅企業クラスに成長する中小企業は、輸出などによって外貨を獲得し、域内調達によって地域に新たな需要を生み出すといった特徴を有しています。したがって、こういった企業が地域の中核的な起業として成長・発展していくことで、地域経済の発展が見込めます。
しかしながら、地方には100億企業が少ないという現状があります。ポテンシャルを持つ企業も存在していますが、成長機会が得られていないという課題もあります。
同研究会は中小企業が成長を実現する上では、「成長志向を持った経営者の学びの場」「資金調達環境の整備」「資金調達手法に対する正しい理解の促進」「人材確保・育成」「組織体制構築」などが重要であるとし、これらの取り組みの現状の課題と、改善や促進に向けた取り組みを整理しています。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 100億企業 中堅企業 中小企業 中小企業の成長経営の実現に向けた研究会 成長 第2次中間報告書 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月7日、中小企業庁は、中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)の事務局に「カタログ登録サポートセンター」を設置したことを発表しました。 中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省…
2019年1月18日、ADlive株式会社は、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 法人向け営業支援プラットフォームの「URURERU(ウルウレル)」を開発・提供しています…
公益財団法人東京都環境公社は、「ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業」について発表しました。 「2025年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、中小…
世界情勢が不安定な時ほど、サイバー攻撃が増えることをご存知でしょうか。 経産省からも2月に「サイバー攻撃事案の潜在的なリスクは高まっている。各企業・団体においては、経営者のリーダーシップの下、サイバー…
2025年2月26日、中小企業庁は、「中小企業省力化投資補助金」に関する説明会を開催することを発表しました。 中小企業省力化投資補助金は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…