創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月28日次世代型フィットネスジム「LifeFit」を手がける「FiT」が6億円調達

2024年5月28日、株式会社FiTは、京都銀行より6億円(融資枠含む)の資金調達を実施したことを発表しました。
FiTは、次世代型フィットネスジム「LifeFit」を運営しています。
ジムの入会・退会・休止といった手続きがすべてアプリ完結であること、24時間対応、2次元コードとセキュリティゲートを利用した入場、リーズナブルな料金体系などを特徴としています。
2023年からフランチャイズによる出店拡大を本格的に開始しています。
今回の資金調達により、「LifeFit」直営ジムへの投資を行います。
現在、国内の約15%の人々が生活習慣病を患っており、これが健康な長寿を妨げる大きな要因となっています。生活習慣病は国民の医療費にも大きな影響を及ぼしていることから、ヘルスケアや予防医学の重要性が一層高まっています。
このような背景から、国内では健康志向が高まり、機能性表示食品などの健康関連市場が拡大しています。
運動は健康を維持するための重要な要素のひとつです。国内のフィットネス業界は、健康意識の高まりや都市型の小規模店舗の増加、24時間営業の拡充などに支えられ、2012年以降着実に成長を遂げています。
しかし、国内のフィットネス参加率は依然として低く、2018年時点でわずか3.33%と報告されています。海外に目を向けると、スウェーデン、ノルウェー、米国では21%、デンマークでは18%、オランダでは17%と、フィットネスクラブの参加率が高い国々が多く存在していることがわかります。このため、国内のフィットネス市場にはまだ成長の余地があると考えられています。
国内での低いフィットネス参加率の一因として、施設や機材にかかる費用が高く、海外のサービスに比べて会費が高額となることが挙げられます。
そのため、近年のフィットネスサービス業界では、実店舗におけるテクノロジーを駆使した省人化と効率化によるコストダウンなどが進められており、とくに24時間運営の小型ジムが高い注目を集めています。
企業・事業の拡大には資金調達が欠かせません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | FIT LifeFit アプリ オンライン ジム フィットネス フィットネスジム フランチャイズ ヘルスケア ライフフィット 健康 株式会社 資金調達 運動 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月9日、サステナブル・ラボ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ESG/SDGsに特化した非財務データプラットフォーム「TERRAST(テラスト)」(β版)を提供しています。…
2020年1月8日、株式会社no new folk studioは、資金調達を実施したことを発表しました。 スマート・フットウェア「ORPHEシリーズ」を開発しています。 現在、アシックスと共に、走行…
2023年9月20日、株式会社MAGUSは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社大丸松坂屋百貨店です。 MAGUSは、アメリカ発のアートメディア『ARTnews』の日本版である『…
2021年10月6日、株式会社森未来は、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 いつでも簡単に適正価格の木材を購入できるプラットフォーム「eTREE(イーツリー)」を運営しています…
2019年9月30日、ナーブ株式会社は、総額16億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産の内見にVRを活用する「VR内見」や、VRと遠隔通話による無人店舗サービス「どこでもストア」、VRで…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

