創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月17日【東京都】「高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」展示会出展等の費用を助成

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」について発表しました。
高齢者・シニアをターゲットとした製品やサービスの製造・販売に取り組む都内の中小企業者に対し、販路開拓のために出展する展示会に係る経費等の一部を助成します。
助成対象商品
(1)申請日までに事業化※していること(販売できる状態にあること)
(2)自らが企画し、自社製品として単独で販売する権利を有していること。企画・製造元でない事業者(販売代理店等)は申請できません
(3)以下に該当する、東京都が「『未来の東京』戦略」で掲げる「アクティブなChōju社会を実現」に寄与する製品・サービスであること
・高齢者・シニアの社会参加や就労支援など活躍を後押しする製品やサービス
・高齢者・シニアが不安やストレスなく移動し、生活するための製品やサービス
・高齢者・シニアの快適かつ安心な暮らしを実現する製品やサービス
・高齢者・シニアの健康づくりに資する製品やサービス
・高齢者・シニアが必要な介護を受けるための製品やサービス
・高齢者・シニアをターゲットとした製品やサービス
助成対象経費
(1)展示会等参加費(出展小間料・資材費・輸送費・オンライン出展基本料)
(2)ECサイト出店初期登録料
(3)自社Webサイト制作・改修費
(4)販売促進費(印刷物制作費・PR動画制作費・広告費)
助成限度額
150万円
助成率
経費の2/3以内
エントリー受付期間
2024年6月24日(月)~2024年8月19日(月)
2007年に日本は超高齢社会に突入しました。超高齢社会とは、65歳以上の高齢者の割合が全人口の21%以上を占めている社会のことです。
内閣府「令和5年版高齢社会白書」によると、2022年10月1日時点で、65歳以上の人口は3,624万人となり、総人口に占める高齢者の割合である高齢化率も29%となりました。
そして団塊ジュニア世代が65歳以上になる2040年には、高齢化率は34.8%になる見込みです。
このように高齢者は市場においてかなりのボリュームを占めており、今後の高齢者のさらなる増加を考えると、高齢者向けのビジネスは今後もさらなる成長のポテンシャルがあると考えられています。
こうした状況下で販路開拓の取り組みは、早期に市場において立ち位置を確立するために重要であり、戦略的に取り組むことが求められています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | サービス シニア 中小企業 事業化 公益財団法人 出展 助成 助成金 展示会 東京都 東京都中小企業振興公社 補助金 製品 製造 販売 販路開拓 費用 高齢者 高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
語学×接客に特化した優秀なマルチリンガルの人材派遣で注目なのが久野華子さんが2017年に創業した株式会社トライフルです。 社名になっている「TRYFULL(トライフル)」は、スポンジやフルーツの切れ端…
「福岡県中小企業等特別高圧受電契約者支援金」のご案内です。 燃料費高騰に伴う特別高圧電気料金の高騰に苦しむ県内中小企業等を支援するため、電気使用量に応じ「福岡県中小企業等特別高圧受電契約者支援金」を給…
2024年5月31日、国土交通省は、「再配達率削減緊急対策事業」(補助事業)の募集開始について発表しました。 宅配便の再配達率が高止まり(12%程度)し、物流事業者の負担が増えており、その改善が必要で…
中小企業庁は、「IT導入補助金2024」「インボイス枠(インボイス対応類型):6次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2024年6月3日(月)まで 申請数:2,196…
2023年5月11日、オイシックス・ラ・大地株式会社は、株式会社アグリゲートの第三者割当増資の引き受けにより持分法適用会社化し、2023年5月10日(水)付で、アグリゲート社と業務提携契約を締結したこ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…