【東京都】「高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」展示会出展等の費用を助成

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」について発表しました。

高齢者・シニアをターゲットとした製品やサービスの製造・販売に取り組む都内の中小企業者に対し、販路開拓のために出展する展示会に係る経費等の一部を助成します。

助成対象商品

(1)申請日までに事業化※していること(販売できる状態にあること)
(2)自らが企画し、自社製品として単独で販売する権利を有していること。企画・製造元でない事業者(販売代理店等)は申請できません
(3)以下に該当する、東京都が「『未来の東京』戦略」で掲げる「アクティブなChōju社会を実現」に寄与する製品・サービスであること
・高齢者・シニアの社会参加や就労支援など活躍を後押しする製品やサービス
・高齢者・シニアが不安やストレスなく移動し、生活するための製品やサービス
・高齢者・シニアの快適かつ安心な暮らしを実現する製品やサービス
・高齢者・シニアの健康づくりに資する製品やサービス
・高齢者・シニアが必要な介護を受けるための製品やサービス
・高齢者・シニアをターゲットとした製品やサービス

助成対象経費

(1)展示会等参加費(出展小間料・資材費・輸送費・オンライン出展基本料)
(2)ECサイト出店初期登録料
(3)自社Webサイト制作・改修費
(4)販売促進費(印刷物制作費・PR動画制作費・広告費)

助成限度額

150万円

助成率

経費の2/3以内

エントリー受付期間

2024年6月24日(月)~2024年8月19日(月)


2007年に日本は超高齢社会に突入しました。超高齢社会とは、65歳以上の高齢者の割合が全人口の21%以上を占めている社会のことです。

内閣府「令和5年版高齢社会白書」によると、2022年10月1日時点で、65歳以上の人口は3,624万人となり、総人口に占める高齢者の割合である高齢化率も29%となりました。

そして団塊ジュニア世代が65歳以上になる2040年には、高齢化率は34.8%になる見込みです。

このように高齢者は市場においてかなりのボリュームを占めており、今後の高齢者のさらなる増加を考えると、高齢者向けのビジネスは今後もさらなる成長のポテンシャルがあると考えられています。

こうした状況下で販路開拓の取り組みは、早期に市場において立ち位置を確立するために重要であり、戦略的に取り組むことが求められています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ サービス シニア 中小企業 事業化 公益財団法人 出展 助成 助成金 展示会 東京都 東京都中小企業振興公社 補助金 製品 製造 販売 販路開拓 費用 高齢者 高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業
詳細はこちら

高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ニューステクノロジー」と「Spready」が共同でtoB向け成果報酬型商談獲得サービス「SUSUMERU」をリリース
2020年5月21日、株式会社ニューステクノロジーと、Spready株式会社は、「SUSUMERU」の提供を共同で開始したことを発表しました。 「SUSUMERU」は、toB向け成果報酬型商談獲得サー…
「2024年度版中小企業施策利用ガイドブック」
中小企業庁は「2024年度版中小企業施策利用ガイドブック」を公開しています。 経営改善・資金繰り支援対策、震災対策など、中小企業が施策を利用する際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するガイドブック…
令和6年度補正予算「中小企業成長加速化補助金」飛躍的成長を目指す中小企業の設備投資を補助
令和6年度補正予算「中小企業成長加速化補助金」のご案内です。 飛躍的成長を目指す中小企業の設備投資を支援する補助金です。 2025年3月に第1回公募要領が公開される予定です。 概要 補助対象者:売上高…
サービスロボットの開発・製造・販売を行う「ロボットバンク」が資金調達
2024年7月9日、ロボットバンク株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ロボットバンクは、ファブレス企業として海外大手のロボットメーカーや、国内外のパートナー企業と連携したロボットプラッ…
「令和4年度補正産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」6回目公募
農林水産省は「令和4年度補正産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の6回目公募について発表しました。 農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集