創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月13日解体工事DXプラットフォームを運営する「クラッソーネ」が12.2億円調達

2024年5月10日、株式会社クラッソーネは、総額約12億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
クラッソーネは、解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営しています。
解体工事領域において全国2,000社以上の専門工事会社と施主をマッチングするWebサービスです。
施主の希望条件に応じた最適な工事会社の紹介、見積もりから工事終了までの運営サポート、電子契約などを特徴としています。
また、空き家問題に対する取り組みも行っており、「解体費用シミュレーター」や「すまいの終活ナビ」を活用した公民連携事業は、国土交通省「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」に3年連続で採択されています。
国内では少子高齢化が進展し、これに伴い空き家数が増加しています。
総務省の「令和5年住宅・土地統計調査」(2024年4月30日発表)によれば、空き家数は900万戸と過去最多の数となり、2018年から51万戸増加しています。そして総住宅数に占める空き家の割合である空き家率についても13.8%と過去最高の数値となっています。
空き家は、老朽化による倒壊、自然災害による被害、景観の悪化、不法投棄や不法占拠といった防犯上のリスクなどさまざまな影響をもたらします。
そのため解体するものは解体する、活用するものは活用するなどと適切な対応を取る必要があるのですが、所有者が遠方に住んでいたり、時間やコストの問題などにより、適切な管理・対処が難しいという課題があります。
また、所有者が解体を希望しても、解体工事の相場や手続きに不慣れであることから、解体工事が進まないといった問題もあります。
クラッソーネは、こうした課題に対処するため、解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」や、公民連携事業などを展開しています。
事業の拡大には資金調達や、シナジーの見込める企業との連携が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB Webサービス クラッソーネ 不動産 住宅 住居 工事 建築 建設 株式会社 空き家 空き家問題 見積もり 解体 解体工事 解体業界 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月20日、株式会社HOGUGUテクノロジーズは資金調達を実施したことを発表しました。 訪問型リラクゼーションサービス「HOGUGU(ホググ)」を運営しています。 自宅・滞在中のホテル・オ…
2024年2月22日、Lean Mobility社(Lean Mobility株式会社(愛知県)と Lean Mobility Inc.(台湾))は、台湾の自動車関連企業連合から総額28億円の出資を受…
2021年6月2日、AWL株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 既設の防犯カメラをAI化する専用エッジデバイス「AWLBOX」と、タブレットやサイネージにインストールするこ…
2023年8月29日、株式会社PITTANは、資金調達を実施したことを発表しました。 PITTANは、分析化学の技術をベースに、 “理想の自分”の実現に不可欠なインナーケア活動サポート分析サービスを手…
2021年12月20日、メディアエクイティ株式会社は、クラウドサーカス株式会社と資本業務提携を行うことを決定したことを発表しました。 メディアエクイティは、NFT販売サービス「HEXA(ヘキサ)」を運…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…