【東京都】「BCP実践促進助成金」

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「BCP実践促進助成金」について発表しました。

中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる基本的な物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成することにより、BCPの実践(BCPの策定および対策用品の備蓄)を促進します。

また、災害等により基幹システムが損害を受ければ業務遂行に著しい障害となることから、BCPの補完として、防災力を強化するための基幹システムのクラウド化の費用の一部も助成します。

申請の種類 単独型 連携型
特徴 1事業者が単独で使用 複数事業者間で共用
主な申請要件 ●公社が実施するBCP策定支援事業による支援●中小企業庁「事業継続力強化計画」の認定
※いずれもBCPの作成が必要です。
中小企業庁「連携事業継続力強化計画」の認定
※BCPの作成が必要です。
助成率 中小企業者1/2、小規模企業者2/3以内 中小企業者1/2以内
助成限度額 1,500万円(申請下限額10万円)
※上限1,500万円は基幹システムのクラウド化の助成上限額450万円を含みます。
助成対象経費 ①自家発電装置、蓄電池 ②安否確認システム ③感染症対策の物品 ④従業員用の備蓄品 ⑤土のう、止水版 ⑥転倒防止装置等 ⑦データバックアップ専用のサーバー(NAS)、クラウドサービスによるデータのバックアップ ⑧基幹システムのクラウド化 ⑨耐震診断

申請スケジュール予定

第1回:2024年5月13日~5月17日
第2回:2024年9月9日~9月13日
第3回:2025年1月8日~1月15日


BCP(Business Continuity Planning:事業継続計画)は、自然災害、テロ、システム障害など、さまざまな非常事態に対処し、被害を最小限に抑え、重要な業務を継続し、早期復旧を促進する体制を整えることを目指す計画です。

近年、国内では気候変動による大規模な自然災害や、デジタル化に伴うサイバー攻撃の被害が増加し、企業は多くのリスクに直面しています。このような状況下で、BCPの重要性が一層高まっています。

しかしながら、多くの中小企業ではBCPが直接的な利益に結びつかないため、投資が後回しにされるという課題があります。この問題に対処するためには、国や自治体が提供する補助金や助成金制度を活用し、コストを最小限に抑えながらBCPを実施することが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ BCP 中小企業 事業継続力強化計画 備蓄 公益財団法人 助成金 基幹システム 実践 対策 小規模企業 東京都 東京都中小企業振興公社 災害 設備 連携事業継続力強化計画 防災
詳細はこちら

BCP実践促進助成金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「建設市場整備推進事業費補助金」
「建設市場整備推進事業費補助金」のご案内です。 「社会資本整備と管理の担い手」・「地域の守り手」としての役割を担う建設業において、従業員数の減少や現場の急速な高齢化が深刻化する一方、全国的に災害の激甚…
令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」採択結果が発表
2023年7月11日、経済産業省は、令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」の採択事業者を発表しました。 地域の企業が抱える課題に…
「コクヨ」が中小企業の事業継続を支えるメディア「経営ノウハウの泉」を新設
2020年8月26日、コクヨ株式会社は、「経営ノウハウの泉(powered by 総務の森)」を8月26日(水)に新設したことを発表しました。 「経営ノウハウの泉」は、中小企業をターゲットに、時事コラ…
経済産業省「省エネ・地域パートナーシップ」を立ち上げ 地域金融機関等と連携し中小企業等の省エネを地域で支える取り組みを推進
2024年7月22日、経済産業省は、「省エネ・地域パートナーシップ」を立ち上げたことを発表しました。 「省エネ・地域パートナーシップ」は、中小企業等における省エネの取り組みを地域で支援するため、地域の…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」申請様式等が公開
2025年2月21日、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の応募申請の事前準備、申請様式等の資料が公開されました。 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が、I…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集