令和5年度補正「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金(車両))」

subsidy

一般社団法人次世代自動車振興センターは、令和5年度補正「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金(車両))」について発表しました。

運輸部門は我が国の二酸化炭素排出量の約2割を占めております。自動車分野は運輸部門の中でも約9割を占めており、2050年までのカーボンニュートラルの実現に向けては、環境性能に優れたクリーンエネルギー自動車の普及が重要です。早期に電気自動車や燃料電池自動車等の需要創出や車両価格の低減を促すことを目的とします。

補助対象

対象車を購入する個人、法人・地方公共団体、リース会社
・新車新規登録(新車新規検査届出)で、自家用の車両に限ります。中古車・事業用車両は対象外です。
・国が実施する他の補助金と重複して交付申請をすることはできません。ただし、地方公共団体による補助金制度とは重複して申請できます。
・リース契約車両についても申請可能です。

提出期限

新規登録(届出)日 申請書提出期限(消印有効)
原則
車両登録(届出)日までに支払い手続きが完了している場合
例外
車両登録(届出)日までに支払い手続きが完了していない場合
令和5年12月1日~令和6年3月31日 5月31日
4月1日~4月30日 5月31日 6月30日
5月1日以降 新規登録(届出)日から1ヶ月 新規登録(届出)日の翌々月末

電気自動車(EV)の普及は、複数の理由から推進されています。

まず、気候変動への対応においてEVは重要な役割を果たします。従来の内燃車が排出する二酸化炭素や窒素酸化物は、大気汚染や地球温暖化の原因となります。

一方でEVはゼロエミッションであり、化石燃料に依存しないため、大気汚染や気候変動の緩和に効果的です。

また、EVは自動車の脱炭素化に貢献します。化石燃料の使用が減少することで、石油の採掘や精製、輸送などの段階で排出される二酸化炭素の削減が期待されます。このような取り組みは、環境保護や持続可能なエネルギーの利用に向けた重要な一歩となります。

さらに、EVはクリーンな乗り物としての側面も重要です。EVは静かで排気ガスがないため、都市部や居住地域での利用に適しています。とくに大気汚染の問題が深刻な都市部では、EVの普及がより重要視されています。

また、EVはエネルギー効率が高く、再生可能エネルギーと組み合わせることで、よりクリーンで持続可能な移動手段を確立することが可能です。

こうした背景のもと、政府・自治体は、EVをはじめとしたクリーンエネルギー自動車の普及を推進しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ CEV補助金 EV FCV クリーンエネルギー自動車導入促進補助金 プラグインハイブリッド 助成金 自動車 補助金 車両
詳細はこちら

CEV 補助金(車両)のご案内

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

商店街での開業を支援「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」「商店街起業・承継支援事業」
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 対象者 「女性」 ・創業予定者あるいは個人事業主 「男性」 ・年度末時点で39歳以下の創業予定者あるいは個人事業主 申請区分 ・開業 助成額 ・上限844万円…
「DMM.com」がクルマの即時買い取りサービスを開始
平成30年6月5日、合同会社DMM.comは、「DMM AUTO」のサービスを開始したことを発表しました。 「DMM AUTO」は、クルマの即時買取りサービスです。 スマートフォンでクルマのボディ・メ…
【東京】「先進的防災技術実用化支援事業」災害対応の製品改良・実用化に助成金1,000万円
公益財団法人東京都中小企業振興公社は「先進的防災技術実用化支援事業」について発表しました。 都内事業者が自社で開発した、都市防災力を高める優れた技術・製品・試作品の改良・実用化に助成金を交付するもので…
【農林水産省】「令和7年度(第2回)経営局関係補助金等」事業実施主体を公募
農林水産省は、「令和7年度(第2回)経営局関係補助金等」について、事業実施主体を公募することを発表しました。 対象事業 「令和7年度(第2回)経営局関係補助金等」のうち、以下の事業が対象となります。 …
「小規模事業者持続化補助金<災害支援枠:商工会議所地区分><災害支援枠:商工会地区分>」第5回公募
2024年8月19日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「小規模事業者持続化補助金<災害支援枠:商工会議所地区分><災害支援枠:商工会地区分>」の第5回公募要領を公開しました。 災害支援枠:商工会議…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集