令和5年度補正「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金(車両))」

subsidy

一般社団法人次世代自動車振興センターは、令和5年度補正「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金(車両))」について発表しました。

運輸部門は我が国の二酸化炭素排出量の約2割を占めております。自動車分野は運輸部門の中でも約9割を占めており、2050年までのカーボンニュートラルの実現に向けては、環境性能に優れたクリーンエネルギー自動車の普及が重要です。早期に電気自動車や燃料電池自動車等の需要創出や車両価格の低減を促すことを目的とします。

補助対象

対象車を購入する個人、法人・地方公共団体、リース会社
・新車新規登録(新車新規検査届出)で、自家用の車両に限ります。中古車・事業用車両は対象外です。
・国が実施する他の補助金と重複して交付申請をすることはできません。ただし、地方公共団体による補助金制度とは重複して申請できます。
・リース契約車両についても申請可能です。

提出期限

新規登録(届出)日 申請書提出期限(消印有効)
原則
車両登録(届出)日までに支払い手続きが完了している場合
例外
車両登録(届出)日までに支払い手続きが完了していない場合
令和5年12月1日~令和6年3月31日 5月31日
4月1日~4月30日 5月31日 6月30日
5月1日以降 新規登録(届出)日から1ヶ月 新規登録(届出)日の翌々月末

電気自動車(EV)の普及は、複数の理由から推進されています。

まず、気候変動への対応においてEVは重要な役割を果たします。従来の内燃車が排出する二酸化炭素や窒素酸化物は、大気汚染や地球温暖化の原因となります。

一方でEVはゼロエミッションであり、化石燃料に依存しないため、大気汚染や気候変動の緩和に効果的です。

また、EVは自動車の脱炭素化に貢献します。化石燃料の使用が減少することで、石油の採掘や精製、輸送などの段階で排出される二酸化炭素の削減が期待されます。このような取り組みは、環境保護や持続可能なエネルギーの利用に向けた重要な一歩となります。

さらに、EVはクリーンな乗り物としての側面も重要です。EVは静かで排気ガスがないため、都市部や居住地域での利用に適しています。とくに大気汚染の問題が深刻な都市部では、EVの普及がより重要視されています。

また、EVはエネルギー効率が高く、再生可能エネルギーと組み合わせることで、よりクリーンで持続可能な移動手段を確立することが可能です。

こうした背景のもと、政府・自治体は、EVをはじめとしたクリーンエネルギー自動車の普及を推進しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ CEV補助金 EV FCV クリーンエネルギー自動車導入促進補助金 プラグインハイブリッド 助成金 自動車 補助金 車両
詳細はこちら

CEV 補助金(車両)のご案内

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」
一般財団法人環境優良車普及機構は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」について発表しました。 環境省からの令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加…
EV充電インフラ「Terra Charge」を提供する「Terra Motors」が「アズーム」と業務提携 マンション空き駐車場の課題解決へ
2022年7月15日、Terra Motors株式会社は、株式会社アズームと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Terra Motorsは、電気自動車向けの充電サービス「Terra Char…
令和6年度補正予算「IT導入補助金」
令和6年度補正予算「IT導入補助金」のご案内です。 業務効率化や、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツールの導入などを支援する補助金です。 支援枠 通常枠 ・生産性の向上に資するITツール(ソフ…
【補助金最大5億円】「中小企業成長加速化補助金」【6/9締切】
令和6年度補正予算「中小企業成長加速化補助金」のご案内です。 将来の売上高100億円を目指して、大胆な投資を進めようとする中小企業者の取り組みを支援することを目的とした補助金です。 概要 補助上限額 …
【水産庁】令和6年度「漁業担い手確保緊急支援事業」
水産庁は、令和6年度「漁業担い手確保緊急支援事業」の公募について発表しました。 就職氷河期世代(現在、30代半ばから40代半ばに至っている、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代)を含む新規就業者…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集