注目のスタートアップ

子育て向け決済サービスを提供する「MEME」が7,000万円調達

company

2024年3月12日、株式会社MEMEは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

MEMEは、親子向けお金のアプリ「manimo」や、学校向け集金サービス「スクペイ」(β版)を開発・提供しています。

「manimo」は、子ども専用プリペイドカードとアプリにより、お金の実践的な管理を通じ、子どもの金融リテラシーを育むことを可能とするサービスです。

ミッション(お手伝いや家庭のルールなど)に応じたお小遣い額の設定機能、欲しいものを設定した上での貯蓄機能、プリペイドカードの買い物履歴機能を備えています。

「スクペイ」は、公立の小中学校向けの集金決済サービスです。「スクペイ」を通じて請求書を保護者に発行でき、保護者は請求をスマホで受け取り、スマホで支払うことが可能です。

2024年春の正式リリースを予定しています。

今回の資金調達により、事業のリリースと、サービス開発に向けた開発・組織づくりに注力します。


株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所が発表している「モバイル社会白書 2023年版」によれば、小学1年生のスマートフォン所有率は15%と高い水準ではありませんが、6年生時点では52%、そして中学3年生では81%と、やはり上の学年になるほど所有率が高いという結果が出ています。

また、スマートフォン利用率(親のスマートフォンを利用するなど)については、小学1年生でも35%、6年生時点で65%と高い水準にあります。

そして近年はスマートフォン・キッズケータイの所有開始年齢は低年齢化しており、今後は緊急時の連絡や場所の把握などの防犯・安全面で子供に持たせるという親が増加し、小学1年生時点でもさらに所有率が高まることが想定されます。

こうした中、社会のデジタル化についてもますます進展しており、子どもに対してもデジタルサービスが普及しています。

たとえば、モバイル向けゲームへの課金、ECサイトでの買い物、配信者への投げ銭なども子どもに利用されています。

一方、こうした有償のデジタルサービスの多くはクレジットカードでの決済が前提であることも多く、クレジットカードを持つことができない年齢の子どもは、親のクレジットカードを借りることで決済を行っています。

しかしクレジットカードを子どもに貸す場合、子どもが勝手にクレジットカードを利用してしまうというリスクもあるほか、現金を直接取り扱うわけではないため、お金を支払ったという感覚がなく、金銭感覚が養われないといった不安もあります。

このような背景のもとMEMEは、子ども専用プリペイドカードを軸に、子どもの金融リテラシーを養うアプリ「manimo」を手がけています。

また、お金に関する課題を抱える教育現場にもフォーカスし、集金業務を効率化する「スクペイ」を手がけるなど、事業領域を家庭から教育機関へと広げています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB manimo MEME アプリ お金 クレジットカード プリペイドカード リテラシー 子ども 子育て 学校 専用 教育 教育機関 株式会社 決済 親子 資金調達 金融 金融リテラシー
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

指輪型ウェアラブルデバイス「SOXAI Ring」を開発する「SOXAI」が3.15億円調達
2022年9月5日、株式会社SOXAIは、総額3億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SOXAIは、指輪型ウェアラブルデバイス「SOXAI Ring(ソクサイ リング)」を開発して…
量子AIクラウドサービス「AQCloud」を提供する「エー・スター・クォンタム」が7.5億円調達
2023年8月30日、株式会社エー・スター・クォンタムは、総額約7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エー・スター・クォンタムは、従来の科学では解決困難な社会的課題を最適化するこ…
小売チェーン向け来店予測・需要予測サービス「アスシル」などを提供する「ipoca」が2.2億円調達
2022年6月6日、株式会社ipocaは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ipocaは、スーパーマーケット向けマーケティング分析サービス「ミセシル」、小売チェーン向け来…
「太陽グループ」が小型ロケット専用の打ち上げサービスを展開する「スペースワン」に出資
2022年6月30日、太陽工業株式会社とTSP太陽株式会社は共同で、スペースワン株式会社に出資したことを発表しました。 スペースワンは、2018年に、キヤノン電子、IHIエアロスペース、清水建設、日本…
IoT/AI遠隔点検クラウド・サービス「LiLz Gauge」運営の「LiLz」が2.5億円調達
2021年2月9日、LiLz株式会社は、約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IoT/遠隔点検クラウド・サービス「LiLz Gauge(リルズゲージ)」を開発・提供しています。…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集