注目のスタートアップ

次世代原子炉である高温ガス炉や熱エネルギー貯蔵システムを開発する「Blossom Energy」3.5億円調達

company

2024年2月28日、株式会社Blossom Energyは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Blossom Energyは、日本原子力研究開発機構(JAEA)において、研究炉の研究開発に20年従事した濱本真平代氏(代表取締役)を中心に、安価かつ安全に「熱を生み出す」高温ガス炉の開発事業と、熱エネルギー貯蔵システムの開発事業を行っています。

開発する高温ガス炉は、構成する素材の特性により、過酷事故が起き得ない本質的な安全性を備えた原子力システムです。

この高温ガス炉システムにより、高密度の熱エネルギーを大量に消費する需要家の脱炭素化を実現します。

今回の資金は、エンジニアと事業開発要員の採用に充当します。


原子力エネルギーは二酸化炭素を排出しないことから、脱炭素化の観点から重要なエネルギーとして注目されています。

一方、現在普及している原子力システムは放射能を持った危険な物質を扱うほか、発電などの際に高レベル放射性廃棄物を排出します。したがって、極めて高いレベルの管理体制が求められますが、福島第一原発事故のように想定していない出来事により、重大な事故につながってしまう可能性をなくすことはできません。

高温ガス炉(超高温原子炉)は、炉心の構成材に黒鉛を中心としたセラミック材料を用い、核分裂で生じた熱を外に取り出すための冷却剤にヘリウムガスを用いた次世代原子炉です。

高温ガス炉は耐熱性に優れたセラミック材料を使用することで高温の熱を取り出すことが可能であり、ガスタービン発電方式が採用できるため高効率の発電効率を得ることが可能です。また、発電以外にも化学工業など多様な分野での熱の利用ができます。

さらには、燃料として用いるセラミック燃料粒子は耐熱性が極めて高く、炉心を構成している黒鉛材料の熱容量も大きいため、異常が起きた際も炉心の温度変化が緩慢となり、冷却剤がなくなるような事故が起きたとしても、炉心で発生した熱が原子炉の容器表面から放熱され、炉心融解(メルトダウン)や放射能放出事故が起きるリスクがないという高い安全性を有しています。

また、安全性が高いことで設備が簡素化できるため、経済性にも優れているといったメリットも持ち合わせています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Blossom Energy エネルギー 原子力 原子炉 株式会社 次世代 熱エネルギー 脱炭素化 資金調達 高温ガス炉
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

IT運用サービスなど展開の「アイクラフト」が与信管理業務のアウトソーシングサービスなど展開の「リスクモンスター」と資本業務提携
2022年6月20日、アイクラフト株式会社は、リスクモンスター株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アイクラフトは、情報システム業務をまるごとアウトソーシングできる「iSTAFF…
電動キックボード・電動自転車のシェアリングサービス「LUUP」を展開する「Luup」が36億円調達
2023年11月7日、株式会社Luupは、デットファイナンスとアセットファイナンスにより総額約36億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Luupは、電動キックボードや小型電動アシスト自転車など…
不動産投資アプリを運営する「Propally」が1.1億円調達
2025年7月3日、Propally株式会社は、総額1億1000万円の資金調達を発表しました。 Propallyは、個人投資家向け不動産投資アプリ「Propally(プロパリー)」と、不動産会社向け顧…
ケアマネジメントプラットフォームを提供する「CareFran」が資金調達
2025年2月25日、株式会社CareFranは、資金調達を実施したことを発表しました。 CareFranは、ケアマネジメントプラットフォーム事業と、居宅介護支援事業(介護保険事業)を展開しています。…
アートブランド「GAAAT」を運営する「Raptors」が2億円調達
2025年3月18日、株式会社Raptorsは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約4.7億円となります。 Raptorsは、アートブランド「GAA…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集