創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年2月14日「都市開発案件形成支援事業費補助金(海外スマートシティ案件形成支援事業)」

国土交通省は、令和5年度「都市開発案件形成支援事業費補助金(海外スマートシティ案件形成支援事業)」の公募について発表しました。
スマートシティ案件形成を加速するとともに、スタートアップ等の中小企業も含めて海外展開を促進することを目的として、令和5年度における海外スマートシティ案件形成支援事業(実現性の展望が見えているスマートシティ関連技術について、本邦企業が海外で本格導入を検討する際に必要な大規模な実証実験や詳細調査等について支援する事業)を行う事業者を募集します。
対象事業
スマートシティ関連技術の海外の都市への導入に関する案件形成調査がなされ、実現可能性を見いだすことができた案件について実施される次に掲げる事業(複数可)。
・スマートシティ関連技術について、本邦企業が本格導入を検討する際に必要な大規模な実証実験(現地関係者との連携や事業化確認を図る等大規模なものに限る)
・スマートシティ関連技術について、本邦企業が本格導入を検討する際に必要な詳細調査
・現地政府や企業等を対象とした見学会、研修会、セミナー、ワークショップ等の企画・開催
提出書類の受付期間
2024年2月7日(水)~2024年3月7日(木)18時必着
スマートシティ構想は、安心・安全で持続可能な都市を実現するため、IoT・AI・ロボットなどのテクノロジーを活用した都市づくり・街づくりのことです。
国内における次世代の都市づくりでは、少子高齢化や、東京一極集中による地方の衰退、大規模災害への対応などの社会課題を解決するものとして研究開発や社会実装が進められています。
また、スマートシティは、エネルギーの効率化、交通渋滞の緩和、CO2排出抑制といった都市が抱える一般的な課題解決も目的としています。
したがって、スマートシティ関連技術は世界の多様な都市への導入が可能であると考えられます。
「市開発案件形成支援事業費補助金(海外スマートシティ案件形成支援事業)」は、スマートシティ関連技術の海外展開に向けた、実証実験や調査などを支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | スマートシティ テクノロジー 助成金 実証実験 技術 海外 海外展開 補助金 都市 都市開発案件形成支援事業費補助金(海外スマートシティ案件形成支援事業) |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
国土交通省観光庁は「災害・急病等危機管理対応事業」を実施しています。 訪日外国人旅行者が我が国を安心して旅行できる環境を整備するため、観光施設等における衛生環境の強化、災害時の避難所機能の強化・多言語…
農林水産省は、「令和7年度(第2回)経営局関係補助金等」について、事業実施主体を公募することを発表しました。 対象事業 「令和7年度(第2回)経営局関係補助金等」のうち、以下の事業が対象となります。 …
2024年1月24日、株式会社バイオフィリアは、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 バイオフィリアは、犬用フレッシュペットフード「CoCo Gourmet(ココグルメ)」、…
公益社団法人全国労働衛生団体連合会は「フィットテスト測定機器等購入補助金(定性的フィットテスト測定キット購入補助金)」を実施しています。 労働安全衛生法の新たな化学物質規制の導入に伴い、令和6年4月か…
国土交通省は「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」の公募について発表しました。 物流施設における自動化・機械化・デジタル化の優れた取組について、システムの構築や自動化機器の導入等への支援を行うこ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…