【東京都】令和6年度「企業の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業」補助金

subsidy

東京都は、令和6年度「企業の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業」申請受付を開始したことを発表しました。

助成対象事業

ア. 小売電気事業者等が電力の需給状況に応じて節電要請を行い、要請に応じた都内の事業所に対してインセンティブを付与する事業
イ. 小売電気事業者等がより効果的な節電を実施するため、都内の事業所にエネルギーマネジメントシステムを導入する事業

助成対象事業者

ア. 小売電気事業者、一般送配電事業者(島しょ部に限る)
イ. 小売電気事業者、一般送配電事業者(島しょ部に限る)、特定卸供給事業者等

助成率・助成上限額

  項目 助成率 助成上限額
インセンティブ付与 10分の10 年間20万円/事業所
節電マネジメント用システム構築等 10分の10 2,500万円
節電マネジメント用システム保守等 2分の1 3,600万円
エネルギーマネジメントシステム導入 5分の4 80万円/事業所

申請期間

2024年2月1日(木)~2024年11月29日(金)


電力の需要と供給のバランスについては、同時同量であることが求められます。需要過多・供給過多のどちらになっても電気の周波数が乱れ、停電などが起こる原因となってしまいます。

つまり電力会社はこのバランスをとるために発電量を変化させ、供給する電力量を需要と一致させ続ける努力を行っています。

デマンドレスポンスとは、需要者が電力使用量を適切に制御することで、電力需要パターンを変化させ、電力の需要供給のバランスをとるという考えやそのシステムのことです。

デマンドレスポンスが注目される背景には、従来のエネルギー需給システムが抱える課題への対処、ICT技術の革新、省エネ法の改正が挙げられます。

デマンドレスポンスを導入するには、電力会社・事業者間で電力需給をリアルタイムに把握・制御できるシステムが必要です。

今回の「企業の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業」は、こうした節電マネジメント(デマンドレスポンス)を促進する取り組みを支援する補助金制度です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ EMS インセンティブ エネルギー エネルギーマネジメントシステム デマンドレスポンス 企業の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業 省エネ 節電 電力 電気
詳細はこちら

「企業の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業」 令和6年度申請受付開始のお知らせ

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

CO2ゼロ電力・燃料の導入において利用者の購買行動による貢献量を算出する「CO2削減貢献量の算出サービス」が提供開始
2022年11月11日、株式会社テックシンカーは、「CO2削減貢献量の算出サービス」の提供を開始することを発表しました。 「CO2削減貢献量の算出サービス」は、CO2ゼロ電力・燃料を活用する企業の製品…
海水電解システムによりグリーン水素のコスト低減を目指す「pHydrogen」が3億円調達
2025年6月23日、株式会社pHydrogenは、3億円の資金調達を発表しました。 pHydrogenは、東京大学・髙鍋研究室発のスタートアップです。 グリーン水素の大幅なコスト低減に向けた海水電解…
【東京都】「LED照明等節電促進助成金」【助成上限額1500万円】
公益財団法人東京都中小企業振興公社「LED照明等節電促進助成金」のご案内です。 製造業を営む中小企業者等が、節電のための計画を策定し、その計画に必要な設備(LED照明器具、デマンド監視装置等)を自社の…
仮想発電所ベンチャーの「操電」が資金調達
2025年10月17日、株式会社操電は、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は22.6億円となりました。 操電は、仮想発電所ベンチャーとして複数の事業を展開しています。 EV充電…
ゲノム編集技術を応用したバイオエネルギーの創出を目指す「グランドグリーン」がNEDO事業に採択
2022年6月10日、グランドグリーン株式会社は、2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の技術シーズ等を活用したスタートアップの事業化促進事業」に採…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集