創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年1月18日融資・債権回収業務の基盤サービスを提供する「クレジットエンジン・グループ」が11.7億円調達

2024年1月17日、クレジットエンジン・グループ株式会社は、総額11億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
クレジットエンジン・グループは、オンライン融資システム「CE Loan」、オンラインリーシングシステム「CE Leasing」、オンライン債権管理回収システム「CE Collection」など、データとテクノロジーで金融機関のデジタル化を実現するサービスを提供しています。
さらに、オンライン融資サービス「LENDY」や、デジタルサービサー「LENDY債権回収」などを通じ、自社グループでも金融事業を展開しています。
今回の資金調達により、「CE Loan」「CE Collection」のさらなるサービス拡大に向けた人材採用への投資を行っています。
国内金融業界の市場規模は64.4兆円と非常に巨大な規模となっています。
金融業界は長らく安定した業界であるとみられてきましたが、近年は、収益の低下、競合企業の増加、DXの遅れなど多様な課題に直面しています。
たとえば、日本の地方銀行は2016年にマイナス金利政策が導入されて以降、収益が低下しています。
ほかにも、ネット銀行の拡大、Fintech業界の台頭など競合企業が増加し、伝統的な金融機関は変革が求められています。
こうした中で、金融機関ではテクノロジーとデータを活用し、事業を変革することで競争優位性を確立する取り組みであるDX(デジタルトランスフォーメーション)が進められています。
金融機関にとって融資業務は重要な収益源であり中核的な業務です。
マイナス金利の導入によって金融機関には融資拡大による収益増強が求められています。
したがって、金融機関では融資拡大を実現するための業務効率化・デジタル化のニーズが高まっているのです。
こうした背景のもと、クレジットエンジン・グループは、融資・債権回収業務の基盤サービスを展開し、金融機関のデジタル化・DXに貢献すると同時に、借り手であるエンドユーザーに対しても使いやすいサービスを利用できるプロダクトを提供しています。
さまざまな業界でデジタル化などにより業務効率化が進んでいます。創業期はコストの問題から多くのシステムを導入できないかもしれませんが、負担の大きな部分をデジタル化することで相当の負担を軽減することが可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
また、抜本的なシステム導入には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB CE Collection CE Leasing CE Loan Fintech クレジットエンジン クレジットエンジン・グループ デジタル化 債権回収 基盤 株式会社 融資 資金調達 金融機関 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年7月31日、株式会社G-Placeは、100件目となる自治体公式アプリを2019年8月1日にリリースすることを発表しました。 G-Placeは、自治体に提供するアプリ構築サービスと、全国自治…
2024年6月21日、グランドグリーン株式会社は、総額約6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グランドグリーンは、環境負荷の低い種苗や迅速な種苗開発を実現するためのゲノム編集技術…
2021年8月26日、株式会社サムライインキュベートは、三菱地所株式会社と共同で「三菱地所アクセラレータープログラム 2021」を開催することを発表しました。 「三菱地所アクセラレータープログラム 2…
2021年9月21日、グランディング株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、カジュアルゲーム開発の合同会社2DFantasistaと、3Dゲーム開発の株式会社ArAtAと業務提携の基…
2021年11月18日、TradFit株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 スマートスピーカーとチャットボットを活用した宿泊施設の業務効率化システム「TradFit」を提供しています。 …
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…