注目のスタートアップ

EV充電サービスを手がける「ユアスタンド」が資金調達

company

2023年12月15日、ユアスタンド株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

ユアスタンドは、EV充電器の導入、運用サービスを展開しています。

マンションなどの集合住宅への導入においては、相談の受付から、現地調査、管理会社を通じた理事会・大家への提案、充電スタンドの設置、アプリでの運用サポートを一括で手がけています。

設置した充電器は、独自開発のIoTコントローラーを通じてアプリからの運用ができます。ユーザーは手持ちのスマートフォンから予約や利用料金の決済を行うことができるほか、利用料はマンションによって1時間単位でユーザーが自由に設定できます。利用料金はユアスタンド経由で理事会や大家に支払われます。

法人のEVスタンド導入においては、アプリを通じた充電管理によって、電気設備への費用削減や、電気代の安い夜間での予約充電などによって基本料金上昇の抑制などを実現します。

今回の資金は、新規事業開発に充当します。


日本では、環境対策、カーボンニュートラルの実現、エネルギー安全保障の向上、国際的な規制への対応などのため、電気自動車(EV)の普及が推進されています。

一方、日本ではEVの普及が他国よりも遅れており、普及に向けた取り組みが求められています。

国内でEVが普及しない主な要因としては、充電インフラの整備が遅れていることが挙げられます。

たとえば、マンションなどの集合住宅に住むEVユーザーは、自宅に充電設備を設置できないケースがあります。駐車場に充電設備を導入するには管理組合などの承認が必要なのですが、費用負担や利用金額の可視化などが難しいことが理由で、承認が得られないことがあります。

これが都市部での充電インフラ整備の課題のひとつです。

このような課題に対応するため、アプリを通じて充電を管理・監視できる充電設備や、集合住宅での導入に関する交渉をサポートする充電インフラサービスが登場しています。これらのサービスは、EVユーザーの利便性向上や充電インフラの普及に貢献することが期待されています。

また、充電導入サービスやアプリでの充電管理サービスは、法人でのEV充電の活用・管理を促進するものとしても重要です。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB EV IoT サービス マンション ユアスタンド 予約 充電 充電スタンド 充電器 導入 株式会社 決済 設備 資金調達 集合住宅
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

縦型ショートドラマクリエイター「ごっこ倶楽部」を運営する「GOKKO」が11億円調達
2024年7月12日、株式会社GOKKOは、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ジャフコ グループ株式会社や、日本テレビ放送網株式会社などです。 GOKKOは、縦型ショー…
生理用品ブランド「Nagi」展開の「BLAST」が資金調達
2020年6月5日、株式会社BLSATは、資金調達を実施したことを発表しました。 生理期間中に1枚でも使用できる吸水ショーツ「Nagi」を展開しています。 洗うことでくり返し使用することができます。形…
「土屋」が障害者福祉施設で働く人向け動画研修システム「ウェルビーラーニング」を運営する「フェアテクノロジーズ」に出資
2023年2月10日、株式会社土屋は、株式会社フェアテクノロジーズに500万円の出資を行ったことを発表しました。 フェアテクノロジーズは、障害者福祉施設で働く人向けの動画研修システム「ウェルビーラーニ…
患者向けソーシャル・データ・プラットフォーム運営の「Activaid」が1億円調達
2020年2月26日、Activaid株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 患者向けソーシャル・データ・プラットフォームの「Activaid」を運営しています。 慢性疾患を抱える…
うつ病など精神疾患を対象としたVRとアプリによる治療方法「VRデジタル療法」を開発する「BiPSEE」が資金調達
2023年6月1日、株式会社BiPSEEは、資金調達を実施したことを発表しました。 BiPSEEは、うつ病を中心とした精神疾患を対象として、VRとスマートフォンアプリを用いた新たな治療方法「VRデジタ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集