「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」が拡充 1人あたりの助成金が57万円から80万円へ

subsidy

厚生労働省は、「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」の拡充を発表しました。

非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。

拡充は、2023年11月29日以降に正社員化した場合に適用されます。

助成金(1人あたり)の見直し(拡充)

・支給対象期間を現行の6か月から12か月に拡充
・拡充に伴い、助成金額の見直し
・現行/中小企業:1期(6か月)で57万円 → 拡充/2期(12か月)で80万円助成
・無期から正規への転換の場合は上記の半額
・1人目の正社員転換時は加算措置あり

対象となる有期雇用労働者の要件緩和(拡充)

・対象となる有期雇用労働者の雇用期間を現行の「6か月以上3年以内」から「6か月以上」に緩和

正社員転換制度の規定に関する加算措置(新設)

・新たに正社員転換制度の導入に取り組む事業主に対する加算措置を新設
・正社員転換制度を新たに規定し、当該雇用区分に転換等した場合、20万円を加算

多様な正社員制度規定に関する加算措置(拡充)

・多様な正社員(勤務地限定・職務限定・短時間正社員)制度規定に関する加算額を増額
・「勤務地限定・職務限定・短時間正社員」制度を新たに規定し、当該雇用区分に転換等した場合、40万円を加算(現行は9.5万円)

キャリアアップ助成金について、詳しくはこちらの記事を>>
【令和5年度版】キャリアアップ助成金とは?条件や正社員化コースの概要をわかりやすく解説

コロナ禍では非正規雇用で働く人びとの雇用が失われる、あるいは労働時間が削減されるという事態が生じました。

新型コロナウイルス感染症が、季節性インフルエンザなどと同じ5類相当へと引き下げられた現在においても、失った人手を取り戻すのに苦慮している企業・業界も多く残っています。

こうした中、少子高齢化によって生産年齢人口が減少し人手不足が深刻化すると見込まれている労働市場では、いかに労働力を確保するかが重要な争点となっています。

コロナ禍を経て正社員として安定的に働きたいという人材も増えており、正社員化は人材とつなぎ止め、さらに企業として重要な人材として育てていくための有効な取り組みといえます。

今回の「正社員化コース」の拡充により、企業はより資金的な負担軽減を図りながら、正社員化に取り組むことが可能となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ キャリアアップ キャリアアップ助成金 加算 助成金 労働者 厚生労働省 支給 改善 正社員 正社員化 正規雇用 補助金 非正規雇用
詳細はこちら

キャリアアップ助成金「正社員化コース」を拡充しました!

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「食品ロス削減緊急対策事業」補助事業者募集
2023年11月27日、農林水産省は、令和5年度「食品ロス削減緊急対策事業」の公募について発表しました。 食品ロスの削減を一層推進する上で、フードサプライチェーンにおける食品関連事業者の取組を通じても…
【農林水産省】令和7年度「有機農業推進総合対策事業」(3/21締切)
農林水産省は、令和7年度「有機農業推進総合対策事業」の公募について発表しました。 有機農業の人材育成、事業者と連携して行う国産原料を使用した有機加工食品の生産拡大や国産有機農産物等の需要喚起等の取組を…
「小規模事業者持続化補助金」第13回受付締切分
2023年6月14日、「小規模事業者持続化補助金」の第13回受付締切分の公募要領が公開されました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受け…
Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」提供の「STANDS」が1億円調達
2022年2月15日、株式会社STANDSは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」を提供し…
令和5年度「業務改善助成金」
厚生労働省は、令和5年度「業務改善助成金」について発表しました。 業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集