【12/10開催】「G-1スタートアップグランプリ」学生起業家No.1を決定

event

「G-1スタートアップグランプリ」のご案内です。

この大会は、学生起業家No.1を決め、「一度きりの人生をかけて世界を変えようと志す若者を応援する」ピッチイベントです。

概要

・入力情報より選考し、ファイナリスト10社を選出
・小学生〜35歳
・学生起業家(現時点で学生でなくとも申込可能)
・起業前〜起業後3年以内
・ビジネスアイデアでの申込可能
・登壇者は1社1名
・発表時間は5分+質疑応答3分
・パワーポイントもしくは実物によるデモンストレーションにて発表
・運営:Milk.株式会社

開催日

2023年12月10日(日)

大会当日スケジュール

13:00~:G-1スタートアップグランプリ開幕
~14:00:第一部 ファイナリスト5名による発表
~14:10:休憩
~15:00:第二部 ファイナリスト5名による発表
~15:30:お笑い芸人によるお笑いライブ
~15:50:表彰式
16:00:G-1スタートアップグランプリ閉会

会場

会場:Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3丁目8-3 SusHi Tech Square 2F)


近年、企業によるイノベーションが強く期待される中、社会課題に対処するためには、より多くのイノベーションが必要とされています。

イノベーションを促進するためには、多様な企業が創出される環境が不可欠です。しかし、日本は欧米と比較して、開業率・廃業率が低く、とくに開業率は2倍から3倍の差があります。

これは、日本の労働市場が安定志向であり、大企業志向が強いこと、起業が高いリスクを伴うこと、そして起業家としてのキャリアが適切に評価されなかったという歴史的な状況が理由であるといわれています。

しかしながら、最近ではさまざまな分野で創造的な人材が求められ、起業家が独創的で革新的なアイデアを提供する重要な存在として認識されるようになりました。これにより、起業に挑戦する個人や一度は起業に挑戦した経験のある人材に対する評価も向上しています。

国内での起業の促進には、学生に対して起業が人生・キャリアの一環であることを示し、同時に起業をしやすくするための環境整備が重要です。

ピッチイベントは、起業家が自らのアイデアを洗練し、評価を受け、成長するための重要な場であり、学生向けのピッチイベントは起業率向上に寄与すると考えられています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

また、起業においては日本政策金融公庫などの創業融資制度を活用することが重要です。「資金調達手帳」では、起業時の融資の注意点や、融資を受ける際のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ G-1スタートアップグランプリ Milk. アイデア イベント グランプリ スタートアップ ビジネス ピッチイベント 学生 学生起業 応援 株式会社 発表 若者
詳細はこちら

G-1スタートアップグランプリ

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

頭痛治療用アプリ開発を目指す「ヘッジホッグ・メドテック」が1.45億円調達
2022年11月30日、株式会社ヘッジホッグ・メドテックは、総額1億4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ヘッジホッグ・メドテックは、片頭痛をターゲットとした医療用アプリの開発を目指…
生産者の顔が見える再生可能エネルギーを個人・法人に提供する「みんな電力」が15億円調達
2020年10月26日、みんな電力株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 生産者の顔が見える再生可能エネルギーを個人に提供する「顔の見える電力」や、法人向けに再エネ電力を提供…
精密部品加工業において加工プログラミング工程を完全自動化するAIソフトウェア「ARUMCODE」などを提供する「アルム」が7.6億円調達
2024年5月20日、アルム株式会社は、総額7億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルムは、製造AIである「ARUMCODE」と、完全自動マシニングセンター「TTMC」を開発・提…
女性向けライフスタイルブランド「Rinē」を運営する「Neith」が妊娠アプリ「ninaru」などを運営する「エバーセンス」と資本業務提携
2023年3月29日、株式会社Neithは、株式会社エバーセンスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Neithは、女性向けライフスタイルブランド「Rinē(リネ)」において、女性向け「…
完全会員制ショッピングサイト「SECRET MALL」や法人向けギフトカードECサービス「AOYAMA GIFT SALON」を展開する「AoyamaLab」が資金調達
2023年7月26日、株式会社AoyamaLabは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、コンサルティング事業、フリーランスのエンジニアやコンサルタント向けプロジェクト案件紹介事業などを⾏…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集