【11/20開催】「DMM.make AKIBA 9周年イベント – MAKE THE FUTURE -」

event

合同会社DMM.comは、「DMM.make AKIBA 9周年イベント – MAKE THE FUTURE -」の開催を発表しました。

DMM.comは、ものづくりができるコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」を秋葉原で運営しています。

このコワーキングスペースは、2023年11月にサービス9周年を迎えます。

今回のイベント「DMM.make AKIBA 9周年イベント – MAKE THE FUTURE -」は、9周年を記念して開催するものです。

9周年イベントでは、30 UNDER 30にも選出された若手起業家・グローバルに活躍するスタートアップとの交流や、トークセッションなどを実施します。

概要

イベント名:DMM.make AKIBA 9周年イベント – MAKE THE FUTURE –
開催日時:2023年11月20日(月)17:00〜23:00(受付開始:16:00〜)
開催場所:DMM.make AKIBA(東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル12F)
開催方法:会場/オンライン
参加費:
 【会場・非会員】2,200円(消費税/食事/ドリンク代込み)
 【会場・会員】1,100円(消費税/食事/ドリンク代込み)
 【オンライン】無料
定員:会場70名/オンライン無制限
主催:DMM.make AKIBA


「DMM.make AKIBA」は、3Dプリンターやレーザーカッターなどの機材と、技術・ビジネス面でのサポートを行うスタッフを備えたコワーキングスペースです。

施設としての機能以外にも、ものづくりに特化したコワーキングスペース開設のためのコンサルティングや、各種イベントの開催、オープンイノベーションを目的としたマッチング支援なども実施しています。

近年の技術革新は目覚ましく、これまでデジタル世界/リアル世界と分断されてきた領域についても融合が進んでいます。

とくにロボットはさまざまな領域の課題を解決できるテクノロジーであり、今後さらに技術が発展し、身近な領域でも導入が進んでいくと考えられます。

こうしたなか、ものづくりはデジタル技術を取り込み、リアル世界にデジタル技術を浸透させる存在として重要となっていきます。

また、ものづくりの方法自体もテクノロジーによって変革がもたらされています。

「DMM.make AKIBA 9周年イベント – MAKE THE FUTURE -」では、ものづくりの領域で次世代を牽引する若手起業家や、グローバルに活躍するスタートアップの交流・トークセッションなどが実施されます。

ものづくりの領域でネットワークを築いたり、ものづくりの未来を垣間見ることができる貴重な機会といえるでしょう。

ビジネスイベントでは大量の名刺をもらいます。名刺は貴重な情報であり、これをどう活用するかが展示会の成功に関わってくるため、名刺管理サービスなどを利用して名刺の価値を最大化させることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、名刺管理サービスの選び方について詳しく解説しています。

また企業を成長させるには戦略的に資金調達に取り組むことも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ DMM.make AKIBA DMM.make AKIBA 9周年イベント - MAKE THE FUTURE - コワーキングスペース スタートアップ ものづくり 交流 起業家
詳細はこちら

次世代を牽引する学生起業家・スタートアップが大集合!交流や豪華トークセッションの視聴ができる『DMM.make AKIBA 9周年イベント - MAKE THE FUTURE - 』

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

優勝はブラジルから参加のBVC中山充さん!2/26 起業家プレゼン&交流大会「ライトニングトーク東京」
2024年2月26日、創業手帳主催のショートプレゼン大会「ライトニングトーク東京」を開催いたしました。 このイベントは、オンリーワンのサービスやストーリーを持つ起業家によるショートプレゼンを聞くことが…
経済産業省がスタートアップの法務支援を行う専門家チームを創設
2022年4月26日、経済産業省は、「スタートアップ新市場創出タスクフォース」を創設することを発表しました。 「スタートアップ新市場創出タスクフォース」は、スタートアップの新市場創出の推進のため、専門…
AIコンサルティング企業「FLUX」が44億円調達
2025年6月3日、株式会社FLUXは、総額44億円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は100億円に達しています。 FLUXは、創業から大規模言語モデル・予測分析・自然言語処…
「Showcase Capital」が投資家とスタートアップをプレゼン動画でつなぐサービス「Smart Pitch」をリリース
2020年5月1日、株式会社ショーケースの子会社である株式会社Showcase Capitalは、「Smart Pitch(スマートピッチ)」を2020年5月1日にリリースしたことを発表しました。 「…
「RED(Regional Entrepreneurship Design)」全国4都市で女性起業家を対象としたビジネスプラン発表会を開催
「RED(Regional Entrepreneurship Design)」のご案内です。 「RED」は、女性が社会で実現したい想いをビジネスプランというカタチで表現し、実現させるための起業家と支援…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集