「高度外国人材採用に資する寄附講座事業」補助金

subsidy

一般財団法人海外産業人材育成協会は「高度外国人材採用に資する寄附講座事業」を実施しています。

寄附講座は日本企業・現地日系企業等の協力により、開発途上国または日本の大学等における講座(特別講座)の開設並びにその受講生へのインターンシップ(就業体験)の提供を通じた産業人材の育成プログラムです。

受講生が講座、インターンシップを通じて日本企業・現地日系企業で求められる能力を向上させるとともに、日本企業・現地日系企業への就職意欲を高め、就職につなげることで、事業活動の円滑化及び当該国との協力関係の深化に貢献することを目的としています。

技術協力活用型・新興国市場開拓事業(ODA)

日本企業・海外日系企業が、海外の高度人材確保を目的に、開発途上国の大学等の学生を対象に寄附講座やインターンシップを実施する場合、経費の一部に国庫補助金が適用されます。

アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業

日本の企業や大学等が、研究・実証等を進める脱炭素技術を海外大学等へ普及することを目的に、アジアの国・地域(中東を含む)の大学等の学生を対象に寄附講座を実施する場合、経費の一部に国庫補助金が適用されます。


高度な知識・技能を有している高度人材は、企業を大きく成長させることができる可能性を秘めています。

近年は、高度なテクノロジーを事業に活用する企業が増加してきていることから、高度人材の獲得競争が国際的に激化しています。

さらに国内では、人手不足が深刻化していることから、国内だけでなく海外にも目を向けて高度人材を獲得するという取り組みが重要となっています。

とくにIT人材の不足は深刻であり、日本では仕事をする上での価値観が近く、さらに近年急激にIT人材を多く排出しているベトナムの人材の活用が注目されています。

「寄附講座事業」は、開発途上国や日本の大学などでの講座開設と、その受講生へのインターシップの提供を通じた産業人材育成プログラムです。

必要な知識・技術を学んでもらいつつ、学生の適性を見極めることができるため、ミスマッチを低減しながら、高度人材を獲得することができるでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ インターンシップ 人材 助成金 寄附講座事業 海外産業人材育成協会 補助金 講座 途上国 高度外国人材採用に資する寄附講座事業
詳細はこちら

寄附講座事業(国庫補助事業)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Webエンジニア養成プログラミングスクール「RUNTEQ」を展開する「スタートアップテクノロジー」が2億円調達
2022年10月5日、株式会社スタートアップテクノロジーは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スタートアップテクノロジーは、Webエンジニア養成プログラミングスクール「RUNTEQ…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」1次公募採択者発表
経済産業省は、「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」の1次公募の採択者を発表しました。 1次公募の有効申請件数は736件で、プレゼンテーション(2…
令和6年度補正「IT導⼊補助⾦2025」概要が発表
中小企業庁は、令和6年度補正「IT導⼊補助⾦2025」の概要を発表しました。 「IT導⼊補助⾦」は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的に、デジタル化・DXなどに向けたITツール(ソフトウ…
「Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業」補助金 11/11にオンライン事業説明会が開催
2021年11月2日、文化庁は、令和4年度「Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業」について発表しました。 文化財が観光のひとつのテーマとなるよう、歴史的背景に基づいた復元行…
ITエンジニアのつながりを活かしたフォロワー採用サービス「Musubite」を運営する「ニュートラル」が4,600万円調達
2023年8月21日、株式会社ニュートラルは、総額4,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ニュートラルは、ITエンジニアのつながりを活かしたフォロワー採用サービス「Musubite(ム…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集