注目のスタートアップ

非侵襲的大腸がんスクリーニングAIを研究開発する「Boston Medical Sciences」が4億円調達

company

2023年10月5日、Boston Medical Sciences株式会社は、総額4億円規模の資金調達を実施したことを発表しました。

この資金調達は、第三者割当増資と、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が提供する2023年度「ディープテック・スタートアップ支援事業(STSフェーズ)」の採択によるものです。

Boston Medical Sciencesは、ハーバード大学医学部とマサチューセッツ総合病院で教員・研究者を務める医師が2023年4月に設立した企業です。

非侵襲的大腸がんスクリーニングAIを研究開発しています。

下剤不要のバーチャル内視鏡検査システムである「AIM4CRC」を世界で初めて、日本から臨床実装することを目指しています。

今回の資金は、さらなる高精度化とプロダクト化に向けた研究開発、臨床検証と共同研究の推進、エンジニア/リサーチャーの採用強化、薬事・QMS/臨床開発の採用強化に充当します。


2021年にがんで死亡した人の推計値は約38万人で、死亡総数の26.5%を占めています。さらに、がんは1981年から41年連続で第1位の死因となっています。

このようにがんは国民病といえる疾患です。2019年のデータによると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性が65.5%、女性が51.2%であり、2人に1人以上ががんと診断されることがわかっています。

しかしながら、「平成28年国民生活基礎調査」によると、40歳~69歳のがん検診の受診率は、もっとも高い肺がん検診で、男性が51.0%、女性が41.7%です。

この受診率はOECD(経済協力開発機構)加盟国34か国中もっとも低い水準です。

早期発見・早期治療により9割のがんは治療できることがわかっているため、日本では受診率向上が喫緊の課題です。

大腸がんはすべてのがんのうち罹患率がもっとも多く、死亡数は肺がんに次いで2位の位置にあります。

一方で大腸がんの検診受診率は、2022年において45.9%(40歳~69歳の男女)という低さであることが課題です。

大腸がんの検査には、便の中に血液が含まれているかどうかを調べる便潜血検査、精密検査として、直腸指診、注腸造影検査、下部消化管内視鏡検査があります。

注腸造影検査や下部消化管内視鏡検査は、下剤によって腸のなかを空っぽにする必要があったり、内視鏡の挿入が必要であったりなど、身体的・精神的に負担がかかるものであるため、検査に抵抗を感じる人が多いという課題を抱えています。

Boston Medical Sciencesは、この大腸がん検査の課題を解決するため、下剤不要のバーチャル内視鏡検査システムを研究開発しています。

研究開発を進めるには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AIM4CRC Boston Medical Sciences BtoB がん バーチャル内視鏡検査システム 内視鏡 大腸がん 検査 研究開発 非侵襲的大腸がんスクリーニングAI
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

NFTチケットプラットフォーム「TicketMe」を提供する「チケミー」が2.2億円調達
2024年1月10日、株式会社チケミーは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 チケミーは、NFTチケットプラットフォーム「TicketMe(チケミー)」を提供しています。 …
ナノ素材の中間処理技術(分散・混合・制御)を研究・開発する「ナノサミット」に「東大IPC」が1億円を出資
2023年9月29日、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)は、ナノサミット株式会社に対して、1億円の出資を行うことを決定したことを発表しました。 ナノサミットは、ナノ素材の中間処理技…
経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」など複数のAIプロダクトを展開する「Miletos」が9.8億円調達
2025年6月24日、Miletos株式会社は、総額9億8000万円の資金調達を発表しました。 Miletosは、経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」や、自動入金消込AI SaaS「…
小型SAR衛星の開発・運用と観測データを活用したソリューションサービスの提供を行う「Synspective」が70億円調達
2024年6月20日、株式会社Synspectiveは、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Synspectiveは、小型SAR衛星の開発・運用と、衛星による観測データを活用したソリ…
宇宙・サイバー・電磁波領域においてプロダクト・サービスを展開する「スカイゲートテクノロジズ」が資金調達
2024年4月8日、スカイゲートテクノロジズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 スカイゲートテクノロジズは、宇宙・サイバー・電磁波領域におけるプロダクトとサービスを提供しています。 具…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集