注目のスタートアップ

非侵襲的大腸がんスクリーニングAIを研究開発する「Boston Medical Sciences」が4億円調達

company

2023年10月5日、Boston Medical Sciences株式会社は、総額4億円規模の資金調達を実施したことを発表しました。

この資金調達は、第三者割当増資と、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が提供する2023年度「ディープテック・スタートアップ支援事業(STSフェーズ)」の採択によるものです。

Boston Medical Sciencesは、ハーバード大学医学部とマサチューセッツ総合病院で教員・研究者を務める医師が2023年4月に設立した企業です。

非侵襲的大腸がんスクリーニングAIを研究開発しています。

下剤不要のバーチャル内視鏡検査システムである「AIM4CRC」を世界で初めて、日本から臨床実装することを目指しています。

今回の資金は、さらなる高精度化とプロダクト化に向けた研究開発、臨床検証と共同研究の推進、エンジニア/リサーチャーの採用強化、薬事・QMS/臨床開発の採用強化に充当します。


2021年にがんで死亡した人の推計値は約38万人で、死亡総数の26.5%を占めています。さらに、がんは1981年から41年連続で第1位の死因となっています。

このようにがんは国民病といえる疾患です。2019年のデータによると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性が65.5%、女性が51.2%であり、2人に1人以上ががんと診断されることがわかっています。

しかしながら、「平成28年国民生活基礎調査」によると、40歳~69歳のがん検診の受診率は、もっとも高い肺がん検診で、男性が51.0%、女性が41.7%です。

この受診率はOECD(経済協力開発機構)加盟国34か国中もっとも低い水準です。

早期発見・早期治療により9割のがんは治療できることがわかっているため、日本では受診率向上が喫緊の課題です。

大腸がんはすべてのがんのうち罹患率がもっとも多く、死亡数は肺がんに次いで2位の位置にあります。

一方で大腸がんの検診受診率は、2022年において45.9%(40歳~69歳の男女)という低さであることが課題です。

大腸がんの検査には、便の中に血液が含まれているかどうかを調べる便潜血検査、精密検査として、直腸指診、注腸造影検査、下部消化管内視鏡検査があります。

注腸造影検査や下部消化管内視鏡検査は、下剤によって腸のなかを空っぽにする必要があったり、内視鏡の挿入が必要であったりなど、身体的・精神的に負担がかかるものであるため、検査に抵抗を感じる人が多いという課題を抱えています。

Boston Medical Sciencesは、この大腸がん検査の課題を解決するため、下剤不要のバーチャル内視鏡検査システムを研究開発しています。

研究開発を進めるには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AIM4CRC Boston Medical Sciences BtoB がん バーチャル内視鏡検査システム 内視鏡 大腸がん 検査 研究開発 非侵襲的大腸がんスクリーニングAI
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

神戸大学発AIスタートアップ「テラアクソン」が1億円調達
2025年1月29日、株式会社テラアクソンは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 テラアクソンは、神戸大学数理・データサイエンスセンター長である小澤誠一教授の研究成果の事業化・社会実…
創作プラットフォーム「Nola」を提供する「indent」が資金調達
2023年10月5日、株式会社indentは、資金調達を実施したことを発表しました。 indentは、創作プラットフォーム「Nola」を提供しています。 「Nola」は、PCとスマートフォンの双方でデ…
月極駐車場管理SaaS「Park Direct」を手がける「ニーリー」が三菱地所グループのCVC「BRICKS FUND TOKYO」から資金調達
2023年11月8日、株式会社ニーリーは、三菱地所株式会社が運営するスタートアップ投資ファンド「BRICKS FUND TOKYO」(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)から資金調達を実施したこ…
微細藻類ガルディエリアの研究開発を通じ地球規模の環境課題解決を目指す「ガルデリア」が5.5億円調達
2023年10月4日、株式会社ガルデリアは、第三者割当増資等により総額約2.5億円を調達し、さらに国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のディープテック・スタートアップ支援事業…
クラウド人事労務ソフトを提供する「SmartHR」が214億円調達
2024年7月1日、株式会社SmartHRは、総額約214億円の資金調達を実施したことを発表しました。 リード投資家は、カナダの年金基金であるオンタリオ州教職員年金基金(Ontario Teacher…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集