創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月20日「IPリッチ」が知財相談プラットフォーム「チザCOM」(β版)をリリース

2023年9月19日、株式会社IPリッチは、「チザCOM」(β版)をリリースしたことを発表しました。
「チザCOM」は、知的財産に関する相談プラットフォームです。
知財に関するコミュニケーションを円滑にすることで知財に関するあらゆる疑問や悩みを解消するほか、相談者と弁理士の適切なマッチングを実現するプラットフォームです。
相談者は知財に関する相談を投稿でき、登録している複数の弁理士が回答を行います。回答は基本的に公開されます。
また、弁理士は知財に関する記事を投稿できるほか、プロフィール欄に詳細な情報を掲載し、集客に活用できます。
また、一般ユーザーだけでなく、弁理士を含む知財専門家でも相談を投稿することができます。
今後、DM機能、非公開モード、AIによる回答補助機能、弁理士が相談内容に対してカテゴリーを追加できる機能などを随時実装していく計画です。
知的財産権は、企業にとって重要な経営資源です。特許を取得することで、企業は自社の製品や技術を保護し、模倣や侵害から守ることができます。また、知的財産権を活用し、ビジネスを独占的に展開することで、企業はこれまでの研究開発や企業努力によって得られる収益を最大化することができます。
特許庁の調査によると、知的財産を所有する中小企業は、所有しない企業に比べて売上高営業利益率が高いことが示されています。これは、知的財産を活用することがビジネスの成果に直結することを意味しています。
一方、知的財産権を戦略的に活用するには、専門的な知識を必要とします。自社に知的財産権について専門的な知識を持つ人がいない場合は、弁理士の力を借りることが必要です。
気軽に弁理士に相談できるプラットフォームは、企業の知財活用を促すものとして重要であるほか、企業と弁理士のマッチングにおいても重要な役割を果たします。
知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | FAQ IP IPリッチ Q&A チザCOM マッチング 弁理士 相談 相談プラットフォーム 知的財産権 知財 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
マーケティング担当者の育成支援を手がける株式会社テマヒマは、フリーランスの持つプロジェクトとプロのスキルをシェアするプラットフォーム「PRO-SHARE」のβ版を、2018年6月にリリースすることを発…
2022年8月12日、株式会社ミラリンクは、新サービス「めたまっち」をリリースしたことを発表しました。 「めたまっち」は、金属加工に特化したBtoBマッチングサービスです。 作りたいモノのイメージ図や…
平成30年9月3日、株式会社Azitは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クルマに乗りたいユーザーと、マイカーに人を乗せたいドライバーとをつなげるマッチングアプリ「CREW(クル…
株式会社Zehitomoは、総額8億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 仕事を依頼したい人と、専門職のフリーランスや中小企業をつなげる顧客獲得プラットフォーム「Zehitomo(ゼ…
2021年1月5日、株式会社T-ICUは、総額1億5,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 遠隔ICU(集中治療室)システムを提供しています。具体的には以下のサービスを提供しています。 …
大久保の視点
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…