経営者の個人保証を不要とする創業時の新しい保証制度「スタートアップ創出促進保証」

change

中小企業庁は、「スタートアップ創出促進保証制度」を2023年3月15日から開始しています。

「スタートアップ創出促進保証制度」は、2022年6月7日に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」を踏まえ、経営者の個人保証が起業・創業の阻害要因とならないように、経営者保証を不要とする創業時の新しい信用保証制度です。

概要

保証対象者:
 ・創業予定者(これから法人を設立し、事業を開始する具体的な計画がある者)
 ・分社化予定者(中小企業にあたる会社で事業を継続しつつ、新たに会社を設立する具体的な計画がある者)
 ・創業後5年未満の法人
 ・分社化後5年未満の法人
 ・創業後5年未満の法人成り企業
保証限度額:3,500万円
保証期間:10年以内
据置期間:1年以内(一定の条件を満たす場合には3年以内)
金利:金融機関所定
保証料率:各信用保証協会所定の創業関連保証の保証料率に0.2%上乗せした保証料率
担保・保証人:不要
その他:
 ・創業計画書(スタートアップ創出促進保証制度用)の提出が必要。
 ・保証申込受付時点において税務申告1期未終了の創業者にあっては創業資金総額の1/10以上の自己資金を有していることを要する。
 ・本制度による信用保証付融資を受けた方は、原則として会社を設立して3年目および5年目のタイミングで中小企業活性化協議会による「ガバナンス体制の整備に関するチェックシート」(後日掲載予定)に基づいた確認および助言を受けることを要する。


株式会社や合同会社は有限責任であるため、会社が倒産してしまった場合でも、責任は出資した範囲内に限られます。しかし、中小企業のオーナー(社長兼株主)などの場合、金融機関からの融資に際して、会社の保証人・連帯保証になっており、実質的に無制限に債務を返済する責任を負う無限責任であるという実態があります。経営者個人が会社の連帯保証人と制度を「経営者保証」といいます。

経営者保証は、金融機関にとって融資への安心をもたらし、中小企業の経営者や企業にとって信用力の不足を補完するメリットがあります。一方で、この制度は起業、中小企業の成長、スムーズな事業承継に制約をかける要因とされ、経営者保証を必要としない融資制度の必要性が高まっています。

政府は、経営者保証が後継者候補の確保に影響を及ぼしていると認識し、2020年1月から「経営者保証ガイドライン」の徹底を通じて、一定の条件を満たす企業に対して「原則無保証化」の対策を実施しています。

そして、今回の「スタートアップ創出促進保証制度」は、経営者保証に関連した課題に対処する新たな制度です。経営者保証が不要になることで、起業に関する動向がどのように変わるか注目が集まっています。

起業においては日本政策金融公庫などの創業融資制度を活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、起業時の融資の注意点や、融資を受ける際のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 制度改正
関連タグ スタートアップ創出促進保証制度 保証 信用保証制度 創業 経営者保証 融資 起業
詳細はこちら

経営者の個人保証を不要とする創業時の新しい保証制度(スタートアップ創出促進保証)を開始します。

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

制度改正の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】令和7年度第2回「創業助成事業」【10/8締切】
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和7年度第2回「創業助成事業」の募集開始を発表しました。 都内開業率の向上を目標に掲げ、東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社では、都内で創業予定の個人又…
【最大30万円支援】学生起業家向け助成金「AIBC学生起業支援助成金制度」【3/1開始】
株式会社メサイアは、「AIBC学生起業支援助成金制度」を2025年3月1日から開始しました。 この制度は、企業を目指す高校生・大学生を対象に、ビジネススキルを学び、実践的な起業準備を進めるための支援を…
フリーランス株式会社 穂刈正樹|受託開発、フリーランスコミュニティの運営事業が注目の企業
受託開発・フリーランスコミュニティの運営事業の展開で注目なのが、穂刈正樹さんが2020年に創業したフリーランス株式会社です。 現在、個人事業主・自営業で収入を得ている人の数は急増しています。 2020…
クラウド型売掛保証サービス「アラームボックス ギャランティ」 保証料無料で未入金リスクをゼロにするスタートアップ限定プランを提供開始
2022年6月22日、アラームボックス株式会社は、提供する「アラームボックス ギャランティ」において、スタートアップ限定プランの提供を新たに開始したことを発表しました。 「アラームボックス ギャランテ…
スタートアップスタジオ「Musashino Valley」を運営する「MVP」が資金調達 各界で活躍するパートナーと事業家育成・支援事業を開始
2023年6月30日、株式会社MVPは、資金調達を実施したことを発表しました。 MVPは、スタートアップスタジオ「Musashino Valley」を運営しています。 MVPは、武蔵野大学アントレプレ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集