注目のスタートアップ

宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指す「将来宇宙輸送システム」が5.5億円調達

company

2023年8月31日、将来宇宙輸送システム株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

将来宇宙輸送システムは、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指しています。

完全再使用型の単段式宇宙往還機(SSTO)を用いた高頻度宇宙輸送を2040年代に行うことを最終目標に、今後5年程度で再使用型の宇宙輸送機を開発することを目指しています。

今回の資金は、宇宙輸送システム開発に必要な要素技術の研究開発に充当します。


従来、宇宙への衛星の打ち上げに使用されるロケットは、一度の飛行でその任務を遂行し、その後は廃棄される「使い捨て」の手法が主流でした。

ロケット開発は高額な費用がかかるため、再使用したほうが経済的なのではないかと考える人も多いでしょう。しかし、ロケットの再使用を行うには、回収作業のコストや、再使用に耐えうる堅牢なロケットをつくる必要があり、これらのコストを鑑みた上で使い捨てのほうが経済的であると判断されてきました。

しかし、最近の技術進化により、再使用型ロケットに対する注目が高まっています。

たとえば、米国の宇宙企業SpaceXは、イーロン・マスク氏の指導の下、完全に再使用可能なロケットと宇宙船の開発に注力しています。これにより、宇宙輸送のコストを大幅に削減し、具体的にはコストを1/100まで引き下げることを目指しています。

また、国内でも、衛星の打ち上げにおいて外国の宇宙輸送サービスに頼る構図からの脱却を図るため、低コストな宇宙輸送システムの構築に向けた取り組みが進行中です。

事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携・連携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ システム 再使用型 宇宙 宇宙ビジネス 宇宙往還 将来宇宙輸送システム 株式会社 資金調達 輸送
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

小規模建設会社向けオールインワン業務管理クラウド「コンクルーCloud」を提供する「コンクルー」が1.7億円調達
2025年11月14日、株式会社コンクルーは、総額1億7000万円の資金調達を発表しました。 コンクルーは、小規模建設会社のためのオールインワン業務管理クラウド「コンクルーCloud」を提供しています…
ストレッチ専門店「Dr.stretch」やテニスポータルサイト「tennis365.net」などを展開する「nobitel」が資金調達
2023年8月31日、株式会社nobitelは、独立系投資会社ロングリーチグループが設立する買収目的会社LFP Holdings, L.P.からの資金調達を完了したことを発表しました。 また、併せて資…
製造業向け生産管理クラウド「SmartF」を提供する「ネクスタ」が2.2億円調達
2025年3月21日、株式会社ネクスタは、デットファイナンスにより、合計2億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ネクスタは、製造業向け生産管理クラウド「SmartF」を開発・提供して…
訪問看護・介護の訪問スケジュールを自動作成するクラウドサービス「ZEST」などを提供する「ゼスト」が1億円調達
2024年3月12日、株式会社ゼストは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ゼストは、訪問看護・介護の訪問スケジュールを自動作成するクラウドサービス「ZEST SCHEDULE」や、訪…
植物工場によるイチゴの完全自動栽培を目指す「HarvestX」が1.5億円調達
2022年3月30日、HarvestX株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HarvestXは、ハチに代わるロボットを活用した授粉技術を用い、植物工場によるイチゴ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集