創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月29日医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」などを提供する「Holoeyes」が4億円調達

2023年8月29日、Holoeyes株式会社は、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Holoeyesは、医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」、同じ3Dホログラムを複数人で共有できる「Holoeyes MD」のオプション機能「Holoeyes VS」、医療教育用VRコンテンツの投稿・閲覧サービス「Holoeyes Edu」を提供しています。
医用画像を3D-VR化し、直感的な立体として再現することで、医師・医療者を支援する情報共有プラットフォームを提供し、医療技術の定量化と再現性を実現することを目指しています。
今回の資金は、人材の拡充、技術開発の強化などに充当します。
VR(Virtual Reality:仮想現実)は、専用のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などによって仮想空間を現実であるかのように疑似体験させる仕組み・技術のことです。
VRはこれまでにない没入型の体験を提供でき、ゲームやライブエンターテインメントの領域で大きな成長が見込まれています。
また、産業界での活用も進められており、たとえば不動産の領域では、賃貸物件の内見などで活用されています。
とくに医療の領域ではさまざまな応用が考えられます。
たとえば、手術のシミュレーションをVRで行うことで、より実際の手術に近い形でのシミュレーションが可能となり、スムーズかつクオリティの高い手術を実現できます。
ほかにも医学生の実習でVRを活用することで、安価でありながら現実と変わらないような実習が可能になります。
そして将来的には、高精度なロボットアームとVRを活用することで、医師がVRで患者を確認しながら遠隔で手術を実現できるようになると考えられています。
Holoeyesの技術は、患者から得たデータを3D人体データにすることで、従来よりも視覚的に表示し、診療・手術を支援するものです。
最新技術の開発には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | 3D Holoeyes Holoeyes Edu Holoeyes MD Holoeyes VS VR VRコンテンツ ソフトウェア プラットフォーム ホログラム 共有 医師 医療 情報共有 技術開発 支援 教育 株式会社 画像処理 立体 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月8日、アスタリスト株式会社は、総額5,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SaaSやFinTechサービスのデータ統合や内部統制強化を実現するiPaaS「ActReci…
2022年2月24日、HiLung株式会社は、ヒトiPS細胞由来の肺細胞を用いた感染症モデル(含 新型コロナウイルス感染モデル)による試験受託を開始したことを発表しました。 ヒトiPS細胞分化・加工技…
2022年9月14日、株式会社エスタイルは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日鉄ソリューションズ株式会社、株式会社エアトリです。 エスタイルは、さまざまな手法でデータを解…
2020年12月14日、株式会社クラッソーネは、総額約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 解体工事の一括見積もりWebサービス「くらそうね」や、解体工事向け営業支援システム「くらそうねbi…
2020年3月23日、株式会社アニポスは、資金調達を実施したことを発表しました。 ペット保険の申請を簡単に行えるアプリ「ANIPOS(アニポス)」を開発しています。サービスの開始は2020年5月を予定…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

