「特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業」(通称:ブライダル補助金)

subsidy

2023年8月10日、経済産業省は、令和4年度第2次補正予算「特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業」第3次公募の実施を発表しました。

ブライダル産業といった生活関連サービス業は、新型コロナウイルス感染症感染拡大を契機として国内の事業環境が変化しています。

この補助金は、補助事業者が実施する特定生活関連サービス業のインバウンド需要獲得に向けたビジネスモデルの構築等を行う事業に要する経費の一部を助成します。

応募資格

次の要件を満たす法人とします。
(1)日本に拠点を有し、日本の法令に基づき設立されていること。
(2)本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
(3)本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
(4)経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。
(5)総務省が定める日本標準産業分類に基づく中分類「79 その他の生活関連サービス業」に該当する事業を全部又は一部実施していること。(ただし、「791 旅行業」は除く)
(6)日本文化等を発信することで外国人の来訪が見込まれる施設 を管理・運営する事業者であること。

対象事業

以下のいずれかに該当する事業であること。

(1)海外に向けた日本文化等の魅力発信を実施するためのビジネスモデルの構築をする事業であること。
・海外向け広告宣伝
・イベント出展等

(2)訪日外国人の受入に必要な基盤強化を実施するためのビジネスモデルの構築をする事業であること。
・設備等改修
・翻訳ツール等導入
・従業員研修
・商品設計・開発等

補助金

(1)海外に向けた日本文化等の魅力発信を実施するためのビジネスモデルの構築をする事業
上限300万円・経費の1・2以内

(2)訪日外国人の受入に必要な基盤強化を実施するためのビジネスモデルの構築をする事業
上限500万円・経費の1・2以内

公募期間

2023年8月21日(月)~2023年10月6日(金)


ブライダル産業などの生活関連サービス業は、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛などの影響を大きく受けた産業のひとつです。

コロナ禍を経てこれら市場は大きく変化しており、以前と同じ市場へと戻ることはないと考えられます。

したがって生活関連サービス業では、新たな需要を開拓する取り組みなどが求められています。

こうした中、注目されているのがインバウンド需要です。

訪日観光客は今後も増加が見込まれるため、訪日観光客が魅力的に思うようなサービスの展開や、訪日観光客の受け入れ体制を整備することで、売上の向上を図ることができます。

「特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業」は、通称ブライダル補助金と呼ばれていますが、中分類「79 その他の生活関連サービス業」に該当する事業(旅行業は除く)を営む者が対象となっています。

その対象としては、「家事サービス業」「衣服裁縫修理業」「物品預り業」「冠婚葬祭業」「食品賃加工業」「写真現像・焼付業」「結婚相談業、結婚式場紹介業」などが該当します。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ ウェディング ブライダル ブライダル補助金 冠婚葬祭 助成金 家事サービス 火事 特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業 補助金
詳細はこちら

特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「森林・山村地域振興対策のうち国民参加の植樹等の推進」補助金
林野庁は「森林・山村地域振興対策のうち国民参加の植樹等の推進」の公募について発表しました。 国民各層の幅広い参画による植樹等の森林づくりについて、全国規模の緑化運動に関する以下の事業を支援します。 全…
「中小企業成長加速化補助金」1次公募説明会が4/25に開催
「中小企業成長加速化補助金」の1次公募の説明会のご案内です。 1次公募の説明会が2025年4月25日(金)に開催されます。 この説明会では、事業や申請手続きの概要が説明される予定です。 後日、録画がホ…
令和5年度「データセンター地方拠点整備事業費補助金」
経済産業省は、令和5年度「データセンター地方拠点整備事業費補助金」の公募について発表しました。 国内のデータセンターの8割は東京圏及び大阪圏に集中しており、データセンターのレジリエンス強化や電力負荷の…
「事故防止対策支援推進事業」補助金
国土交通省は「事故防止対策支援推進事業」を実施しています。 自動車運送事業者に対する「デジタル式運行記録計及び映像記録型ドライブレコーダーの導入支援」、「過労運転防止に資する機器導入のための支援」、自…
セミナー「スタートアップによる大規模技術実証を支援する補助金について」
一般財団法人バイオインダストリー協会は、セミナー「スタートアップによる大規模技術実証を支援する補助金について」の開催を発表しました。 スタートアップ等によるイノベーション創出をするためのSBIR(Sm…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集