創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月18日空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器を開発する「Space Power Technologies」が3,000万円調達

株式会社Space Power Technologiesは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Space Power Technologiesは、空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器を開発しています。
今回の資金は、ワイヤレス給電システムの製品開発、普及に向けたマーケティング活動の推進に充当します。
ワイヤレス給電とは、電線やケーブルを接続せずに電力を送る技術のことです。
スマートフォンなどのデバイスではワイヤレス給電の技術が実用化されていますが、これらの技術は近距離のワイヤレス給電技術であるため、充電のための専用のパッドなどにデバイスを置く必要があります。
近距離のワイヤレス給電技術は、デバイス側に充電用の端子の露出が必要なくなり、防水・防塵といった面でメリットがあります。しかし充電場所に制限があるという意味では、従来の充電ケーブルに接続する有線の充電方法と大差はありません。
この充電場所に制限があるという状況は、数多くの領域でイノベーションを阻害し、利便性を低下させています。
たとえば、リチウムイオン電池を搭載するドローンは、機体の小型化・軽量化のために長距離航行を犠牲にしています。もしワイヤレス給電が可能となれば、こうした小型ドローンでも長時間の飛行が可能になります。
ほかにも宇宙探査では、探査機のエネルギーをどう確保するかというのは大きな問題ですが、ワイヤレス給電が実現されればエネルギーの問題を解決でき、探査は大きく進展することになるでしょう。
Space Power Technologiesは、マイクロ波によるワイヤレス給電の事業化に取り組む企業です。
現在実現されているマイクロ波を利用したワイヤレス給電技術の伝送距離は数メートルから数十メートルですが、理論的には数万キロメートル以上の伝送も実現できるとされています。
革新的な技術を実用化するには資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Space Power Technologies エネルギー ワイヤレス ワイヤレス給電 充電 技術 株式会社 空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器 資金調達 開発 電力 電力供給 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月12日、Cuebus株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Cuebusは、リニアモーターを活用した都市型立体ロボット倉庫システム「CUEBUS(キューバス)」を提供していま…
2023年8月3日、株式会社N.ジェンは、株式会社Glia Computingと資本業務提携を行ったことを発表しました。 Glia Computingは、AI図面情報抽出・検索サービス「Learnin…
2022年12月20日、H.I.F.株式会社は、芙蓉総合リース株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 H.I.F.は、AI与信審査技術の開発・提供や、法人版後払い(保証付)サービス…
2025年4月10日、株式会社エスマットは、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は35億円に達しました。 エスマットは、IoT在庫管理システム「SmartMat Cloud(スマ…
2022年9月1日、株式会社みんなシステムズは、総額3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 みんなシステムズは、中小企業向けシステム受託開発事業や、CtoC向け手紙サービス「eiffe…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…