注目のスタートアップ

脳動脈瘤コイル留置用ステントを手がける「PENTAS」に「NES」が出資

company

NES株式会社は、株式会社アルムの子会社である株式会社PENTASに出資したことを発表しました。

PENTASは、流体力学的手法を用いた血流抑止効果の高い新たなステント「PENTASステント」と、それに付随し、個々の症例に最適なステントを選択できるシミュレーションソフトウェア「PENTAS治療計画プログラム」の開発を行っています。

このステントとソフトウェアの実用化により、より安全な脳動脈瘤ステント治療が可能となります。

2021年3月に臨床治験を無事に終了し、国内医療機器製造販売申請を行い、2022年8月26日に承認されています。

今後、製品の一部改良を経て、来年に上市する見込みです。


動脈硬化や血栓などによって、血管が閉塞されて適切に血液が流れなくなる、いわゆる虚血状態が持続すると、多様な二次疾患が引き起こされる可能性があります。

たとえば、足の虚血が進行すると、足に痛みが現れて歩行が困難になり、最悪の場合は足が壊死し、下肢切断が必要となることもあります。

ステントは、金属網で形成された筒状の医療機器です。こうした虚血が生じている血管など、人体の管状の部分を内部から拡張するために使用されています。このステントを利用した治療は、狭心症、心筋梗塞、大動脈瘤、がんなどによって引き起こされる各種器官の狭窄症に適用されています。

脳動脈瘤においてステント治療は効果的な治療法です。近年は、血液を充分に遮断することが難しい大型の脳動脈瘤の治療において、編み目の細かい特殊なステントを用いたフローダイバーター治療という新たなステント治療が適用される例が増加しています。

一方でこの治療法は、正常な分岐血管まで遮蔽してしまうことによる脳梗塞や、予期せぬ術後動脈瘤の破裂を誘発する可能性がゼロではないとPENTASは指摘しています。

また、適切なフローダイバーター治療のためには、脳血管構造や脳動脈瘤の形状を考慮してステントのサイズ選択を行い、適切に留置しなくてはならないことから、手術に高度なスキルが求められ、術者によって左右されてしまうという課題を抱えています。

PENTASは、こうしたフローダイバーター治療の課題を解決するため、流体力学的手法を用いた血流抑止効果の高い新たなステントを開発し、シミュレーションソフトウェアによって個々の症例に最適なステントを選択できるセミカスタムメイドステントとして提供するというコンセプトを提案し、実用化に向けて事業を進めています。

研究開発系のビジネスにとって資金は非常に重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NES PENTAS アルム シミュレーション ステント ソフトウェア プログラム 医療 医療機器 実用化 株式会社 治療 脳動脈瘤 脳動脈瘤ステント治療 計画
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

工業メタバースプラットフォーム「FactVerse」を開発する「DataMesh」が資金調達
2024年6月14日、DataMesh株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 DataMeshは、デジタルツイン・XR・AI・IoTなどの技術を融合させ、先進的な工業メタバースプラットフォ…
クリエイター向けポートフォリオサービスを提供する「foriio」が資金調達
2023年1月25日、株式会社foriioは、資金調達を実施したことを発表しました。 foriioは、クリエイター向けのポートフォリオプラットフォーム「foriio(フォーリオ)」を提供しています。 …
ネットでサービスを売れるサイト運営の「MOSH」が3億円調達
2020年10月16日、MOSH株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 個人やスモールチーム向けに、ネットでサービスが売れるプラットフォーム「MOSH」を運営しています。 ホー…
遺伝子治療用ウイルスベクターの設計・開発・分析サービスなどを展開する「シンプロジェン」が5.4億円調達
2022年12月9日、株式会社シンプロジェンは、総額約5億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シンプロジェンは、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科発のバイオベンチャーです。…
フルオンラインのトータル美容プロデュース・サービス「SHEbeauty」が2021年春から始動
2020年12月3日、SHE株式会社は、「SHEbeauty」を2021年春から始動することを発表しました。 「SHEbeauty」は、個人向けにフルオンラインでトータル美容をプロデュースするスクール…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集