注目のスタートアップ

ハイスキルフリーランスに特化した完全審査制プラットフォーム「Sollective」などを展開する「ソレクティブ」が資金調達

company

2023年8月8日、株式会社ソレクティブは、資金調達を実施したことを発表しました。

これは、グローバルベンチャーキャピタルAntler(本社:シンガポール)の日本法人であるAntler株式会社を通じたAntler Japan Fundからの出資によるものです。今回の調達資金によってプレシリーズAの総額は3.5億円となりました。

ソレクティブは、ハイスキルフリーランスに特化した完全審査制プラットフォーム「Sollective」を軸に、人材サービス、バックオフィスツール、コミュニティを展開しています。

また、法人向けの新サービスとして「フルサポートプラン」の提供を開始しています。このサービスは、企業に対し、ハイスキルフリーランスを取り入れたチームづくりの採用戦略から、人材提案、成約手続きまでを一気通貫でサポートするサービスです。

今回の資金調達により、ハイスキルフリーランスを取り入れた組織構築の推進強化と、国内外のフリーランス人材の可能性を広げていきます。


フリーランスは独立した事業者として企業と業務委託契約などを結び仕事を請け負う者です。

2018年1月の「モデル就業規則」の改訂により「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」という規定が削除、副業・兼業に関する規定が新設されたことにより副業・兼業が解禁され、さらに近年の多様な働き方の推進に伴い注目が高まっている働き方のひとつです。

こうした背景から、ITエンジニア以外にも、士業・コンサルタントなど、専門的な知識を持つ高度な人材もフリーランスとして働くことが増えています。

さまざまな業界では少子高齢化に伴う人手不足が深刻化しています。したがって、スタートアップや中小企業では、高度なスキルを持ったフリーランス人材を上手く活用し、企業の成長につなげていくことが重要となっています。

ソレクティブは、ハイスキルフリーランスを取り入れたチームづくりのサポートや、ハイスキルフリーランスが働き続けることができる環境づくりを行うことで、フリーランス人材の可能性を広げています。

株式会社ソレクティブのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ソレクティブ 代表取締役の岩井エリカ氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

日本国内の企業に対しハイスキルフリーランスを採り入れた組織構築の推進を強化していくことです。
また、グローバルベンチャーキャピタルであるAntler株式会社に関わっていただくことで、国内のみならず海外のフリーランス人材の可能性を拡げていくことです。
さらに、弊社の担当者であるAntlerの代表 梅澤さんご自身が、これまで事業作りやスタートアップ経営をされてきているので、
私達の事業作りをハンズオンでご支援くださると感じ、ぜひジョインして欲しいと思ったからです。

・今後の展望を教えてください。

ソレクティブは、フリーランス向け、企業向けと2軸で事業展開をしています。
フリーランス向けサービスでは、バックオフィス業務が一括で完結するバックオフィスツールスイートを現在開発中で、今年中に発表予定です。
企業向けには、ハイスキルフリーランスを採り入れた組織作りの採用戦略から人材の提案、成約手続きまでを一気通貫でサポートするサービスを展開しており、
このサービス提供の規模拡大を考えています。

・読者へのメッセージをお願いします。

私はこれまで、資金調達とは、起業家が投資家へアプローチして、初めて成り立つものだと考えていました。それが、今回は私たちがアプローチされる側になったんです!
何が言いたいかというと、いつどこから協力者が現れるかわからないということです。
起業家は、ひたすらやっていることのミッション&ビジョンを語り続けると、事業成功に向けて運を引き寄せることができると私は考えています。
事業フェーズによっては、ミッション&ビジョンを語り続けることが、時に恥ずかしいと感じることもあるかもしれないですが、やり続けることに価値があり、
すごく重要なことだと身を持って感じています。是非皆さんもやり続けてください!

創業期はさまざまなリソースが不足しているため、戦略的に外部の人材を活用することが成長の秘訣です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、アウトソーシングの導入方法や、外注の活用法について詳しく解説しています。

また、組織の成長のためには人材採用だけでなく、資金調達を成功させることも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Antler Sollective ソレクティブ ハイスキル バックオフィス プラットフォーム フリーランス マッチング 人材 完全審査制 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIスマートカメラ「SiNGRAY」シリーズを提供する「HMS」が3億円調達
2022年10月20日、HMS株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HMSは、AIスマートカメラ「SiNGRAY」シリーズや、AI画像処理プラットフォーム「SiNGRAY N…
デジタル・クリエイティブ・スタジオ「Sun Asterisk」が10億円調達
2019年12月4日、株式会社Sun Asteriskは、約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、農林中央金庫です。 Sun Asteriskは、国内外に総勢1,500名のエンジ…
タクシー配車システムと配車センター委託事業展開の「電脳交通」が5億円調達
2020年10月8日、株式会社電脳交通は、総額5億円の資金調達を発表しました。 タクシー事業者向けに、クラウド型配車システムと配車センター・サービスを提供しています。 従来の配車(無線)システムは高額…
宇宙用レーザー技術を開発する「Orbital Lasers」が9億円調達
2024年12月11日、株式会社Orbital Lasersは、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Orbital Lasersは、スカパーJSAT株式会社からのカーブアウトにより、2…
研究開発リソースのシェアリングプラットフォームを提供する「Co-LABO MAKER」が1億円調達
2022年5月2日、株式会社Co-LABO MAKERは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Co-LABO MAKERは、研究リソースのシェアリングプラットフォーム「Co-LABO…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集