注目のスタートアップ

閉鎖循環式陸上養殖システムを展開する「ARK」に商船三井CVC「MOL PLUS」が出資

company

2023年8月7日、株式会社MOL PLUSは、株式会社ARKに出資を決定したことを発表しました。

ARKは、閉鎖循環式陸上養殖システムの設計・開発・製造などを手がけています。

ARKの養殖システムは、既存の大規模養殖システムとは異なり、小規模な投資と運用で分散型の水産養殖を始められるシステムです。

車1台分のスペースがあれば設置・稼働が可能であること、再生可能エネルギーを活用しオフグリッドでの稼働が可能であることを特徴としています。

ハードウェアに加え、養殖事業に必要となるリモート管理アプリケーションや、資材・種苗の提供サービスも行う予定です。

MOL PLUSは、商船三井のCVCです。今回の出資により、小型・分散型陸上養殖のグローバル社会実装や、MOLグループのアセット活用(船上・港湾・その他不動産)推進において、海運業の立場から貢献します。


世界的な人口増加に伴い、水産資源の需要は増加しています。一方で、乱獲による資源の減少や枯渇が懸念され、水産養殖の重要性が高まっています。

しかし、海を利用する海面養殖は適している場所には限りがあり、環境汚染や高い環境負荷が問題視されています。

そこで注目されているのが陸上養殖です。陸上養殖とは、陸上に人工的につくった環境で魚介類の養殖を行う方法です。

閉鎖循環式の陸上養殖システムは、飼育水を濾過システムによって浄化し、循環させてくり返し利用することを特徴とするシステムです。この養殖のメリットは、環境汚染を引き起こさない、どのような環境でも養殖が可能、細菌・ウイルスなどの混入を防ぎ健康な魚を育てられる、輸送コスト・人件費削減できるといったことが挙げられます。

とくにどのような環境でも養殖が可能という点は大きく、世界中で陸上養殖に関する技術開発が進められています。

ARKの養殖システムは、小規模かつ分散型であることが特徴です。この特徴は、どこでも養殖が可能であるという陸上養殖とシナジーがあります。たとえば、都市・街中においても水産養殖を行い、その新鮮な生産物を輸送コストをかけずに飲食店で利用するといったことが可能となるでしょう。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ARK MOL PLUS オフグリッド システム 再生可能エネルギー 分散型養殖 商船三井 小規模 循環 株式会社 水産養殖 閉鎖循環式陸上養殖システム 陸上養殖プラント 養殖
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

日本とフランスで日本酒/SAKEを製造する「WAKAZE」が10億円調達
2023年1月11日、株式会社WAKAZEは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、宝ホールディングス株式会社と資本業務提携契約を締結し、業務提携に向けた協議を開始したことも発…
アパレル産業の課題解決を目指すAIスタートアップ「ハイクリ」が資金調達
2025年3月21日、株式会社ハイクリは、資金調達を実施したことを発表しました。 ハイクリは、MD支援AI SaaSを開発・提供しています。 在庫消化日数予測、売れ点数の予測、適正価格の提案機能を備え…
物流倉庫・製造工場向け自動搬送ロボット開発の「LexxPluss」が資金調達
2021年3月3日、株式会社LexxPlussは、資金調達を実施したことを発表しました。 物流倉庫・製造工場向け自動搬送ロボットを開発しています。 従来の自動搬送ロボットは、誘導線上に沿って軌道走行す…
ご当地VTuberプロダクション「ユニバースプロダクション」が2,000万円調達
2024年4月30日、ユニバースプロダクション株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、エンタメユニット「すとぷり」を擁する株式会社STPRなどです。 ユニバー…
メタバースクリエイティブスタジオ事業を展開する「ambr」が10.2億円調達
2022年7月5日、株式会社ambrは、総額10億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ambrは、メタバースクリエイティブスタジオ事業を展開しています。 メタバースに必須となる機能…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集