創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月3日バイオものづくりスタートアップ「bitBiome」が4億円調達

2023年7月31日、bitBiome株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。
bitBiomeは、既存手法の100倍以上の高効率で微生物遺伝子配列の収集・解析が可能な特許取得技術シングルセルゲノム解析「bit-MAP」、ものづくりの“設計図”にあたる微生物遺伝子を12億超収録したデータベース「bit-GEM」、ラボスケールでの“試作品”の作製や機能向上が可能なたんぱく質(酵素)探索・改変プラットフォーム「bit-QED」を活用したサービスを展開する早稲田大学発のバイオものづくりスタートアップです。
国内外の製薬・食品・化学分野の企業や研究機関と共同研究契約を締結し事業を展開しているほか、自社製品の研究開発パイプラインの開発・評価を進めています。
バイオものづくりとは、多様なバイオテクノロジーを活用し、建築資材・樹脂材料・産業用酵素・医薬品・食品・作物の新品種など多様なモノをつくりだす領域です。
化石燃料を利用せずにものづくりが可能であることから、カーボンニュートラル実現のための重要なテクノロジーとして世界中で注目され、研究開発や実用化が進められています。
人間は昔から発酵食品の製造などで微生物を利用してきました。近年は単に微生物などの力を利用するというだけでなく、ゲノム編集などの技術を利用し、人間にとって役に立つ能力を持った微生物などをデザインするといった高度なテクノロジーになっています。
こうしたなかbitBiomeは、微生物遺伝子データベースや、微生物遺伝子の解析技術、タンパク質探索・改変プラットフォームを活用し、さまざまな領域の企業と協力してバイオものづくりを進めています。
事業を大きく成長させるには戦略的な資金調達や、シナジーのある企業との提携・協業が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | bit-GEM bit-MAP bit-QED bitBiome ゲノム解析 タンパク質 データベース バイオ バイオ・テクノロジー プラットフォーム ものづくり ラボ 共同研究 化学 収集 微生物 探索 改変 早稲田大学 株式会社 研究開発 製薬 解析 設計 資金調達 遺伝子 酵素 食品 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年11月19日、株式会社ジャパンキャリアは、総額4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジャパンキャリアは、外国籍の人材に特化した職業マッチングプラットフォーム「JapanCar…
2019年7月18日、株式会社スペースマーケットは、「かんたんサテライトオフィスサービス」を開始したことを発表しました。 「かんたんサテライトオフィスサービス」は、法人向けの、従業員向けサテライト・オ…
2024年1月31日、株式会社PR Tableは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 PR Tableは、採用の情報発信課題を解決するPRプラットフォーム「talentbo…
2020年7月27日、株式会社エナーバンクは、約5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ジェネシア・ベンチャーズです。 エナーバンクは、最適・最安の電力契約に切り替え…
2019年7月11日、株式会社ディーカレットは、総額34億円の資金調達を実施したことを発表しました。 仮想通貨の交換・送受・保管ができるアプリ「ディーカレット(DeCurret)」を提供しています。 …
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…