【東京都】「燃料電池フォークリフト導入促進事業」助成金

subsidy

2023年7月31日、東京都は「燃料電池フォークリフト導入促進事業」について発表しました。

燃料電池フォークリフト(FCFL)の導入に対し助成金を交付します。

助成対象者

事業者(リース事業者含む)等

助成対象フォークリフト

燃料電池フォークリフト(定格荷重1.8トン及び2.5トン)
※使用の本拠が東京都内であること

助成対象経費

車両本体価格

助成額等

・助成金の交付額は、助成対象経費から基準額(定格荷重1.8トンの場合は300万円、定格荷重2.5トンの場合は350万円)を差し引いた額の2分の1
・国補助を受ける場合は助成対象経費から国補助額と基準額を差し引いた額
・上限は700万円

受付期間

2023年7月31日(月曜日)~2024年3月29日(金曜日)

受付時間

9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝祭日は除く。)

受付場所

公益財団法人東京都環境公社
東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称 クール・ネット東京)


燃料電池フォークリフトは、水素を燃料として駆動し、駆動中にはCO2を一切排出しないエコなフォークリフトです。

フォークリフトは物流倉庫や製造業においては必要不可欠な運搬機であり、EC市場の拡大、物流の構造転換(モーダルシフトや中距離輸送の確立)などによって、今後需要が高まることが予測されています。

従来のフォークリフトは、ガソリンなどのエンジン式が主流であり、騒音と排気ガスを排出することが課題となっていました。フォークリフトは物流倉庫など屋内で稼働することも多いため、作業環境を改善するため、近年は蓄電池式が採用されるケースが増加しています。

一方、蓄電池式にも課題があり、たとえば充電に6時間といった長い時間がかかること、蓄電池の重量が大きいため予備の蓄電池に交換するのも一手間であることといった課題が挙げられます。

燃料電池は、エネルギーの充填に3分程度しかかからず、エンジン式のような排気ガス・騒音がないため、フォークリフトにとって現在最良の方式であると考えられています。

しかし燃料電池フォークリフトは価格が高いことから、日本では普及が進んでいません。

そこで国・自治体は燃料電池フォークリフトの普及を後押しするため、補助金を出しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

また、「資金調達手帳」では、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウや、VCから出資を受けるための方法などを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ FCFL フォークリフト 助成金 東京都 燃料電池 燃料電池フォークリフト 燃料電池フォークリフト導入促進事業 物流倉庫 補助金 製造業
詳細はこちら

燃料電池フォークリフト導入補助開始のお知らせ

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「Techstars Tokyo Accelerator」エクイティ方式(出資付き)のスタートアップアクセラレーションプログラム
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、内閣府・経済産業省・東京都と協力して、世界最大級のプレシードインベスターであるTechstars(本社:米国)を東京に誘致し、エクイティ方式(出資付き)のスタートアップ…
「食品ロス削減緊急対策事業」補助事業者募集
2023年11月27日、農林水産省は、令和5年度「食品ロス削減緊急対策事業」の公募について発表しました。 食品ロスの削減を一層推進する上で、フードサプライチェーンにおける食品関連事業者の取組を通じても…
【東京】「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業(第2回)」助成金 11/11締切
2021年10月24日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業(第2回)」の公募を開始したことを発表しました。 変化・変革に正面から向き合い、先端技術を活用し…
産業用ロボットと自律移動ロボットのための技術を開発・提供する「アセントロボティクス」が10億円調達
2022年1月20日、アセントロボティクス株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 産業用ロボットと自律移動ロボットのためのインテリジェントソリューションを開発・提供しています…
【東京都】「創業助成事業」助成金
「創業助成事業」のご案内です。 東京都と公益財団法人東京都中小企業振興公社は、都内で創業予定の個人または創業から5年未満の中小企業者等に対し、賃借料、広告費、従業員人件費、市場調査・分析費等、創業初期…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集